唐沢山神社

「唐澤山神社」と「新井屋の味噌まんじゅう」

夏の風物詩、「唐澤山神社 風鈴参道 ~天明鋳物 涼音の杜~」が本日より始まりました。

佐野市の伝統工芸である「天明鋳物」でできた風鈴が、参道や山門前に並びます。

いきなりネコちゃん

唐沢山神社

大炊の井

唐沢山神社

神橋

唐沢山神社

唐沢山神社

唐沢山神社

水飲みネコちゃん

唐沢山神社

お昼寝ネコちゃん

唐沢山神社

身体のお掃除中ネコちゃん

唐沢山神社

キリっとしたネコちゃん

唐沢山神社

唐沢山城跡から南方を望む

唐沢山神社

唐沢山神社

山門

唐沢山神社

奉納風鈴

唐沢山神社

本丸跡

唐沢山神社

戦国時代末期の高石垣

唐沢山神社

レストハウス前にいたネコちゃん

唐沢山神社

ネコちゃんがいっぱい、唐沢山神社でした。

唐沢山からの帰り、佐野名物「味噌まんじゅう」を求めて佐野市役所方面へ。

市営駐車場に車を止めて、味噌まんじゅうの新井屋さんへ。

新井屋の味噌まんじゅう

味噌まんじゅうのほか、塩豆大福やマドレーヌ、揚げ味噌まんじゅうを購入

新井屋の味噌まんじゅう

味噌まんじゅうは生菓子なので、消費期限は製造日含めて3日です

新井屋の味噌まんじゅう

味噌まんじゅうは、餡子の甘さと味噌のしょっぱさが合っていて美味しいです。

緑茶にもコーヒーにもおすすめです。

ひまわり

ひまわり

今年は久しぶりに梅雨らしい日が続いています。

今日は雨雲が切れ、向日葵に陽の光りが当たりました。

ひまわり
ひまわり

やっぱり向日葵は夏の花ですね。

太陽がよく合います。

コキア

コキア

千両

千両

植え替え後のアヤメ

アヤメ

プリムラマラコイデスのこぼれ種からたくさん芽が出ています

プリムラ
アマガエル

アマガエル

今日、アマガエルを見つけました。

今年は、ヌマガエルの姿を見ることがなく、ちょっと残念な気持ちでいましたので、アマガエルを見られてラッキーでした。

アマガエル

カメではありませんが、ガメラ顔だと思いました。

家族のイラスト

東京都知事選が終わって

都知事選が終わり数日経ちましたが、相変わらずの話題は、石丸伸二氏と蓮舫氏です。

政策に全く関係ない所で盛り上がって、日本はそれで良いのか?大丈夫なのか?って思います。

 

選挙中、テレビ放送もネット記事も見ませんでしたが、注目すべき人がいるようです。

その人は、AIエンジニアの安野貴博さん。

次に何を目指すのか注目です。

 

それに比べ、自民党はどうなるのだろうか。

3年前、菅前首相を退陣させ、総理の座に就いた岸田さん。

当時と違い、今は自民党への信頼がない状態です。

解散総選挙を行えるタイミングはもうありません。

自民党総裁を変えても信頼は取り戻せないでしょう。

かと言って、野党の支持率が伸びないのもおかしなことだ。

与党があれだけダメダメなのに、野党への期待も持てない。

つまり、今の政治家は皆見限られてるってことなのだろう。

 

日本は、古いシステムはそのまま残し、その上に新しいシステムを付け足す悪癖があります。

“幼稚園・保育園・認定こども園” “1号・2号・3号認定と新1号・新2号・新3号認定” “満3歳児入園” 等々、最悪です。

 

(AIエンジニアの)安野さんなら、日本のシステムを変えてくれるだろうか。

 

-----

 

東京都知事選が終わり既に10日、連日、蓮舫さんへの批判・攻撃が後を絶ちません。

蓮舫さんが好きとか嫌いとかではなく、最早、集団いじめ。ここぞとばかりに乗っかてる人もいるのではないでしょうか。

メディアはクリック数、視聴者の反応しか興味がない。テレビもネットも、国民がそれを望んでいると思っているのか?

 

-----

 

※イラストはイラストACからお借りしました。

アゲハチョウ

アゲハチョウとツマグロヒョウモン

朝、アゲハチョウがいました。

羽化したばかりで、羽を乾かしているのだと思います。

 

-----------

 

日中、外にいたら、オレンジ色の蝶が飛んできました。

調べたら、ツマグロヒョウモンのメスのようです。

ツマグロヒョウモン
  • ツマグロヒョウモンは主に本州、四国、九州などに分布。
  • 元々は南方系の蝶だが、1990年代頃から徐々に分布を北へ広げ、現在では関東地方でも普通に見られるようになった。
  • 幼虫はスミレを食べる。パンジーなどのスミレの仲間も食す。

アゲハ蝶(ナミアゲハ)はミカンやユズなど柑橘類の葉が主食で、ツマグロヒョウモンはスミレを食べるのか…

ミカンやユズ、パンジーを育てている人からすると、害虫ですね…

でも、アゲハ蝶が飛んでこなくなったら寂しくなるな…

詐欺メールイラスト

東京電力をかたるフィッシング 詐欺

東京電力を装って、電気料金の未払額を支払期日までに支払うよう促す不審なメール・SMSが増加しているそうです。

うちは東京電力とは契約していないので直ぐに詐欺だとわかりましたが、怖いです。

最後は、宛先メールアドレスで見分けるしかないです。

それと、何があってもクリックしない。

詐欺メール
温湿度計

蒸し暑い朝

9:45AM、2階部屋の温度は29.5℃、湿度は74%

蒸し暑いです。

日本の夏の湿気、辛いです。

この日本の気候は、豊かな森林や田んぼには必要なのでしょう。

がまんがまん…

牛久大仏

牛久大仏

圏央道を走っていて阿見東ICの近くに来ると、巨大な姿を現す牛久大仏(牛久阿弥陀大佛)。

なぜこの地にこの大仏が建造されたのでしょうか。

牛久大仏は、浄土真宗東本願寺派本山東本願寺が事業主体です。

この浄土真宗の開祖が、親鸞聖人(1173年~1262年)です。

親鸞は後鳥羽上皇の怒りを買い、1207年に越後国に流罪に処せられます。

その4年後に赦免された後、常陸国(現在の茨城県)に入り、関東における布教の拠点としたのです。

県内には親鸞ゆかりの寺や事跡が多く残っており、この牛久の地もそのひとつなのです。

観光いばらきHPより

牛久大仏

近くで見ると、確かにでかい。大仏胎内は、地上85m(胸のあたり)までエレベーターで上がれます。

牛久大仏
牛久大仏

紫陽花が見頃でした

牛久大仏

牛久大仏
牛久大仏
牛久大仏
牛久大仏

撮影日:2024/06/11