桐生が岡動物園

桐生が岡動物園(2024/11/10)

カピバラさんどうしてるかな?

久しぶりに、群馬県桐生市にある桐生が岡動物園に行ってきました。

遊園地側の展望台駐車場に車を止めます

桐生が岡動物園

桐生の街並み

桐生が岡動物園

遊園地を抜けて動物園へ

桐生が岡動物園

北門から入ると直ぐにいるのはペンギンです

桐生が岡動物園

フラミンゴ

桐生が岡動物園

桐生が岡動物園

ライオン

桐生が岡動物園

ライオン

桐生が岡動物園

リスザル

桐生が岡動物園

ヤギ

桐生が岡動物園

ヒツジ

桐生が岡動物園

ニホンザル

桐生が岡動物園

クモザル

桐生が岡動物園

キリン

桐生が岡動物園

桐生が岡動物園

ミーアキャット

桐生が岡動物園

カピバラ

桐生が岡動物園

クジャク

桐生が岡動物園

桐生が岡動物園

フクロウ

桐生が岡動物園

ハヤブサ

桐生が岡動物園

レッサーパンダ

桐生が岡動物園

桐生が岡動物園

平成29年に死んでしまったアジアゾウのイズミ。レッサーパンダ舎はゾウ舎跡地に建てられました。

桐生が岡動物園

新しいカピバラ舎が建設中! 来年(令和7年)1月ごろ完成予定です

桐生が岡動物園

動物診療所もできるようです

桐生が岡動物園

レッサーパンダは皆お昼寝中でした。

桐生が岡動物園には9月、カピバラ2頭とボリビアリスザル5匹が仲間に加わりました。
カピバラは新獣舎完成後に、ボリビアリスザルは飼育環境に慣れてから一般公開されます。

楽しみです。

イラスト

社保加入要件、週20時間以上

厚生労働省は8日、サラリーマンに扶養されるパートら短時間労働者が加入する厚生年金の要件を「労働時間週20時間以上」に一本化する方向で調整に入った。

賛否両論あると思いますが、健康保険・厚生年金保険に加入したくない場合は、労働時間を週20時間未満にすれば良いだけです。

今までは、時給1,000円×週20時間×4週=80,000円

これからは、時給1,000円×週18時間×4週=72,000円

時給の高い職場なら、時給1,100円×週18時間×4週=79,200円

一時的に収入は減少しますが、子どもが大きくなるなどして働ける時間が増える時が来るかも知れません。

無理に長く働くよりも、可能な範囲で働いて自分や家族の為に時間を使った方が良いと考える人もいるでしょう。

社保に加入して将来の年金を増やしたいと考える場合は、労働時間や月額を気にすることなく働けます。

人それぞれ事情があり働き方も違ってきます。

「壁」が無くなれば働き方を選べるようになります。

 

ただし、保険料率も見直してほしいです。

栃木県の場合、健康保険料9.79%、介護保険料1.6%、厚生年金保険料18.3%

個人負担は半分になるので、40歳以上の場合、(9.79+1.6+18.3)÷2=14.845%

単純計算で、月額10万円で14,845円の保険料となります。(実際は等級ごとの保険料になります)

同額を雇用主が負担することになり、雇用の問題も出てきます。

高い、高すぎる。

だからみんな社会保険料を払いたくないし、社保加入のない労働者雇用を考えるのだと思います。

 

社会保険の第3号被保険者は今の時代に合わなくなり、いずれ廃止になるのでしょうか。

第3号の位置付けが無くなった場合、納付義務が生じた方は現在の第3号被保険者との間で不公平を感じるでしょう。

子育てや介護などで働けない方もいます。

子育て支援と言う名の給付・手当よりも、子育てをしている家庭の負担を減らすことが重要だと思います。

お財布に入ってくるお金はうれしいですが、お財布から出ていくお金はそれ以上に嫌なものです。

社会保険の第3号が無くなってもそれに代わるものは用意してほしいです。

全ての方にとっての平等・公平を求めるのは難しいですが、歩み寄り、納得できる社会になるといいと思います。

 

あと、健康保険料に含まれる「後期高齢者医療支援金(特定保険料)」は今すぐにでもなくしてほしいです。

こんなにも税金、保険料の負担があると景気は上がらないです。

 

 

※イラストはイラストACからお借りしました

イラスト

メール管理

昨日、メールが届かないことに気が付きました。

原因は、スマートフォンから写真を大量に送っていたため、メールボックスの容量が足りなくなっていました。

写真を送信した都度、受信→フォルダに移動→メールを削除していたので大丈夫だと思っていたら、設定の「[削除済みアイテム]から削除されたら、サーバーから削除」にチェックが付いてませんでした。あらら・・・

「[削除済みアイテム]から削除されたら、サーバーから削除」にチェックを付け、メールボックスの容量も増やしました。もちろん、追加料金の発生しない範囲です。

 

※イラストはイラストACからお借りしました

ロマンス詐欺 イラスト

SNS型投資・ロマンス詐欺に注意

足利警察署より、「SNS型投資・ロマンス詐欺に注意」のお知らせ

SNSで知り合った人から投資を薦められ、指定された口座に複数回現金を振込んで、だまし取られる被害が発生しています。
見知らぬ人からの連絡、投資等儲け話は詐欺の可能性が非常に高いです。
巧妙なSNSがあなたにも来るかもしれません。
「絶対もうかる」は詐欺を疑って、絶対に騙されないようにしてください。

自分だけは騙されない、大丈夫・・・そう思っていると、騙されても気が付かないんだろうね。

怖いわ・・・

気を付けよう・・・

 

*イラストはイラストACからお借りしました

アゲハ蝶のサナギ

アゲハのサナギハウス

アゲハ蝶の幼虫が食していた柚子の木はすっかり葉がなくなってしましました。

昨日、柚子の木に掛けていた防虫ネットを外し、植木鉢などにいるサナギを集め「サナギハウス」に移しました。

柚子の木の近くに積んであるタイヤに4匹もいました!

アゲハ蝶のサナギ

ここに2匹

アゲハ蝶のサナギ

ここに1匹

アゲハ蝶のサナギ

ここにも!

アゲハ蝶のサナギ

ここにも!

アゲハ蝶のサナギ

鉢が倒れないように重しにしていたレンガの裏にも!

アゲハ蝶のサナギ

全部で14匹いました!

来年の春、無事に羽化すると良いな。

防犯カメライラスト

タイヤが狙われています

足利警察署よりお知らせ

軒下等に置かれたタイヤが盗まれる被害が、令和6年10月中だけでも足利市五十部町や小俣町等で9件発生しています。
門を閉める、センサーライトや防犯カメラを設置するのも効果的です。

犯人は下見をしています。「おかしいな」と思ったら警察に連絡してください。

あちこちで、タイヤ、盆栽、農作物、、、お金になりそうなものが盗まれています。

防犯カメラは必要ですね。

 

*イラストはイラストACからお借りしました

投票イラスト

衆議院選挙(2024)が終わって

衆議院選挙の投票・開票が終わりました。

結果について個人の感想です。

自民党・公明党で過半数に届かず、落ちるべき候補者が落ちたという感じです。

立憲民主党は、自民党批判の受け皿にはなったようですが、新たな支援者獲得には結びつかなかった印象です。国民は前回のような政権交代は望んでいないと見えます。

維新の会は、あっちに寄ったりこっちに寄ったりで信念がないように見えます。政策ではなく、野党第一党が目的になっていたので、伸びなかったのだと思います。

そういった意味では、立憲も「自公の過半数割れ」と「政権交代」だけが目標になっていました。今に至っても政権交代を叫ぶだけでは、もう騙されません。

 

国民民主党を応援していました。今回の結果を見て、同じ考えの人が多かったようです。

『賃金が上がっても、税金や社会保険料負担がそれ以上に上がって手取りが増えないと持続的な賃上げが実現できない。政治の役割は国民のふところを豊かにすることであり、手取りを増やす経済政策をしっかり進めていきたい』

最低賃金を上げるだけではダメなんです。他の党はそれが分かっていないから、賃金を上げることばかり言います。

どんだけ働いても、所得税、住民税、健康保険・年金保険料で多くが持っていかれます。

未だに給与所得控除と基礎控除合わせて103万円って、おかしな話です。やっとそれを言ってくれる人(党)が現れたのです。

 

こういう話になると、国の税収が減るという人がいますが、それは別の問題です。

高所得者ほど恩恵が大きくなるという人がいます。不公平だと。今も不公平なことはたくさんあります。低所得者、非課税世帯への給付も不公平です。控除額が拡充すると言うことは、自分の所得が増えた時、この恩恵にあずかれるのです。

あれはどうなんだ?これはどうするんだ?と言う人もいます。あれもこれもという人がいるからいつまで経っても話がまとまらないんです。先ずは「手取りを増やす」と言うことだと思います。

 

自公は過半数割れ、立憲単独で政権は無理。

国民民主党は今の立場を上手く利用して、党が掲げる政策を自民党に邪魔されずに実現してほしいです。

 

 

※イラストはイラストACからお借りしました

白米と玄米イラスト

コメの価格

電気、ガス、食品など物価高騰が止まりません。頭が痛いです。

ここからはお米の話です。

夏のコメ不足からコメ価格が上がっています。
新米が出回り始めた頃は、この位の価格上昇は仕方がないか…と思っていました。

今までは需要と供給のバランスが取れていたのでしょう。
どちらかと言うと供給量の方が多かったのかな?
他の食品に比べて米の価格はあまり上がっていないと思うのです。

今年の春頃、5年産の収穫量減による米不足の心配が報道されていました。
それでも、店頭には十分な米が並んでいたので「コメ不足」の危機感はありませんでした。

8月に入った頃もまだ店頭にありました。
それが、8月8日の地震の後、コメは店頭から消えて行きました。

新米が出回るまで麺類を増やしたりしてどうにか過ごしました。

9月中旬、通販で無洗米5キロを注文しました。送料込みで¥3,100でした。
9月下旬に届きました。美味しかったのでまた注文しょうとしたら、数百円の値上げ、おまけに注文殺到のため無洗米の注文は停止になっていました。

他を探しましたが、どれも高い…。

金芽米(ブレンド米)を見つけたので注文しました。5キロで送料込み¥3,200ほどでした。
金芽米は初めてだったので届くのが楽しみでした。
注文した翌日、そのオンラインショップから「近々値上げします」とのお知らせがありました。
さらに、定期便の注文は一時停止中。
ショックです。

コメの取り合いで価格が上がっているのだと思います。

景気は“気”のものと言いますが、何もかも高騰していては、気も滅入ります。

 

2024.10.30 追記

注文した金芽米は、ブレンド米の一番お手頃価格なものですが、美味しかったです。値上がりする前にもう一度注文しました。

 

*イラストはイラストACからお借りしました

防犯カメライラスト

厳島神社(足利市名草上町)屋根の銅板はがされる

足利市内で昨年から、神社の屋根の銅板がはがされ盗まれたとみられる被害が相次いでいます。

今回、足利市名草上町にある厳島神社の社殿で被害が確認されました。

最後に社殿の無事が確認されたのは先月16日とのことですが、各地で銅板の窃盗犯罪が頻発しているにも関わらず、何も対策をしていないのです。

せめて周辺道路や境内の入り口に防犯カメラがあったなら...と思います。

被害を防ぐための対策が必要です。

 

*イラストはイラストACからお借りしました

バラのさし芽

バラの挿し芽

◆ 2023/08/13 新規投稿
◆ 2024/10/21 最終更新

6月に挿し芽をしたバラが成功しました。

2023/08/13 葉が落ちていないので発根してると思われます。

バラのさし芽

2023/11/03 鉢上げしました。

バラのさし芽

2023/11/14 若芽が出てきました。

バラのさし芽

2023/11/14 こちらも若芽が出てきました。

バラのさし芽

2023/11/22 暖かい日差しの中、のびのび伸びています。

バラのさし芽

2023/12/13 咲き終わった枝を切っていたとき、元気そうな枝を捨ててしまうのはもったいない気がして、土に挿してみました。どうなるかな?

バラのさし芽

2024/05/11 新芽が伸びています。さし芽が成功しました。

バラ さし芽

2024/05/11 こちらは、休眠挿ししたものです。一本成功しました。

バラ さし芽

2024/05/15 一回り大きい鉢に植え替えました。

バラ さし芽

2024/10/21 夏を越して枝も伸びたので、植え替えをしました。

バラのさし芽