21 11月, 2023 政党はどこを選びますか? 国政選挙があったらどの政党を選びますか。 現在の自公政権は“No good”です。 首相が変わればどうにかなるのか? 自民党総裁が変わったらどうなる? 誰なら良いんだ? 野党が政権を担えるのか? こんな世界情勢の中、誰も混乱望まないでしょう。 文書交通費、政党助成金、議員定数削減など、身を切る改革をした政党なら信頼できるのか? グダグダと考えても仕方がないが、票を入れる先が見つからない。 ※イラストは「イラストAC」からお借りしました。
20 11月, 2023 岸田政権が掲げる政策 20日に国会に提出された補正予算案による経済対策は「物価高に負けない賃上げ」。 政府は「人件費の適切な価格転嫁のための指針」を公表し、中小の賃上げの動きを後押しする。 と言うもの。 なんでこれが経済対策になるん? 「物価高に負けない賃上げ」「中小の賃上げを後押し」は、他力本願、絵に描いた餅でしかない。 岸田さんは一回きりの所得税減税や異次元の少子化対策に強気になってるけど、その裏で国民の負担は増えるばかりだ。 賃上げと同時に、社会保険料等級の見直し、所得税・住民税の控除引き上げを行わないと、使えるお金が増えたという実感は湧かない。 経団連会長の十倉会長は、岸田政権が掲げる政策について前向きに評価しているそうだ。 岸田さんも経団連も最悪。 岸田さんは財務省にとって都合が良いのだと、勝手に思ってます。 菅さんの時のような“岸田降ろし”が起きないのだから。 ※イラストは「イラストAC」からお借りしました。
18 11月, 2023 キャベツに虫食い スーパーで購入したキャベツに虫食いの跡があります。 買う時は外側に葉に覆われていて見えませんでした。 葉をめくってみると、中の方まで食われてる感じ。 いました。 こんな奥の方まで入り込んでいました。 農薬が少なく安全なキャベツなのかも知れませんが、ちょっとがっかりしてしまいました。
18 11月, 2023 多肉とサボテン(2023年11月) 朝晩が冷え込むようになったので、多肉をコンテナボックスに入れ、夜は室内に取り込むようにしました。 2023/11/18 金のなる木も葉が色づいてきました。
18 11月, 2023 アゲハのサナギ(2023/11/18)2024/03/30更新 8月から9月上旬にアゲハ蝶が羽化した後、柚子とグレープフルーツの木では、まだ幼虫が葉っぱを食べ育っていました。 11月になる前にはほとんどの幼虫がサナギになりました。そして、木の周りのサナギを一か所に集めました。 下の写真は、10月20日のものです。 朝晩が涼しくなってきたのでサナギまで成長できるか心配でしたが、サナギになれたようです。 2024/02/10 家の基礎部分でサナギを発見しました。 2024/03/30 暖かくなってきたのでサナギハウスを改良。支柱を長い棒にし、防虫ネットを掛けました。
14 11月, 2023 害虫 今年の秋は害虫が多かったです。 ・オオタバコガ ・チュウレンジハバチ ・ハスモンヨトウ ・カミキリムシ ・コガネムシ ・カメムシ ・カタツムリ、ナメクジ 気温が高く雨が少なかったのが原因ではないかと言う記事がありました。 確かに今年は台風が来なかったですね。 10月のハスモンヨトウの数々…退治しても退治しても次々と押し寄せてくるヨトウムシ。 どこから湧いてくるのか見ていると、隣の空き地(耕作放棄地)からウヨウヨと這ってきます。 芽が出たばかりの野菜(のらぼう菜)は全滅。一番近くに植えてあったマツバギクも大被害。 のらぼう菜は土に混ぜ、マツバギクは抜きました。 気が滅入るし悪夢を見ているようでした。 ここ数年あまりいなかったカタツムリも、今年は多かったです。 エキナセアの葉が食べ荒らされてました。 とにかく早めに見つけて卵や幼虫のうちに捕るのが基本ですが、とてもじゃないけどそれでは追いつかないので、オルトランとナメクジ退治を土に散布しました。 花のつぼみや葉の被害を見ると悲しくなります。 育てている植物の敵は害虫、勝手に生えてくる草は雑草と呼んでいます。 でも、アゲハチョウの幼虫もユズやミカンの生産者から見たら害虫、抜いている草も違う場所では役に立っているのかも知れません。 世の中難しいです。
14 11月, 2023 コノハチョウ マサキという常緑の木があります。 何気なく見ていたら、枯れ葉? ん? 枯れ葉にそっくりな生き物です。 コノハチョウの仲間だと思います。 初めて見ました。 その後に見た時にはいなくなっていました。 いいもの見られてラッキーです。
11 11月, 2023 あかぼり小菊の里(2023年)-2 昨日に続き今日もあかぼり小菊の里に行ってきました。 晴れていますが風が冷たい一日でした。 小菊の里つくりの会では毎年、5月の芽挿しから始まり、耕耘やマルチ敷き、7月に植え付け、除草や消毒など管理をするそうです。
10 11月, 2023 あかぼり小菊の里(2023年) あかぼり小菊の里は、北に赤城山、西に榛名山や妙義山、南はに浅間山、奥秩父連峰も見える群馬県伊勢崎市磯町にあります。 伊勢崎に行った帰り道、あかぼり小菊の里に寄りました。 時間は陽が傾く夕方の4時でしたが、何人かの人が小菊を見に来ていました。 ヒツジみたいでかわいい
9 11月, 2023 岸田さんの経済対策・異次元の少子化対策 岸田首相の肝いりである減税政策に対して、鈴木財務相の「原資なし」発言は衝撃です。 さらに「国債の発行が必要」とまで認めている。 岸田さんも原資が無いのを知ってた上で支持率UPのために行ったのか、それとも財務省にはしごは外されたのか。 異次元の少子化支援にしても、財源は公的医療保険の保険料に上乗せして徴収する方針だそうです。 支援と負担、差し引きでプラスになると言われても気分はマイナスです。 ※イラストは「イラストAC」からお借りしました。