真実か嘘か

新聞、雑誌、テレビなどを通して不特定多数の人に多くの情報を伝えているマスコミ。

※マスコミとは、マスコミュニケーションを略した言葉。英語で書くと「mass communication」、直訳すると「大衆伝達」

 

マスコミは皇室の誰かを叩かずにはいられないのでしょうか。

美智子さま、皇太子妃時代の雅子さま、秋篠宮家と、マスコミはその時代に都合の悪い皇族をターゲットにして叩いています。

 

皇室だけの話ではありません。

どこ情報?と疑いたくなる話しが多くあります。

異常に持ち上げる記事も気持ち悪いです。

 

叩かれる対象は何をやっても批判される。

一方、持ち上げる対象は何をやっても称賛される。

 

マスコミにとって真実か嘘かは関係ないし責任もない。

それに乗っかる人がいるからマスコミは止められない。

 

そんな記事は無視するのが一番なのですが、、、

どうにもなりません。

クリスマスローズ(2025/07/30更新)

初めてのクリスマスローズ。

昨年の冬に購入して夏を乗り越えて花を咲かしてくれました。

クリスマスローズにとっては苦手な高温多湿な時期がまた来ます。

注意してよく観察します。

2025/04/12 新しい芽が出てきています

2025/07/30 葉っぱが黒くなったり、枯れて無くなってしまったり

2025/07/30 でも、根はまだしっかりしているのでこのまま様子を見ます。

あじさい(2025/07/30更新)

あじさいの色の変化って凄いですね!

咲き始めのピンク色・むらさき色が緑色に変わってきました。

2025/06/10 あじさいが咲き始めました。ピンクから紫色の可愛らしいあじさいです。

2025/06/10

2025/06/10

2025/06/10

2025/06/20 咲き始めたころは、花の中央がクリーム色でしたが、徐々にピンクやむらさき(青色)が濃くなってきました。

2025/06/20 

2025/06/20 

2025/06/20 

2025/06/20 今まであじさいを育てたことはなかったのですが、このあじさいは一目ぼれで購入しました。値段もそれほど高くなかったのも購入の切っ掛けになりました。

雨の降らない日が続くときは毎日水やりをしています。

でも、朝見ると2,3本の枝がぐったりしていたので、遮光ネットをかけました。

遮光ネットすごい。朝のぐったりはなくなりました。

2025/06/22

2025/06/22

2025/06/22

2025/06/22

2025/06/29 花の下を見ると茎から芽が出てきています。来年花を咲かせる大切な芽です。花の下から二つ目(二つ目に芽がなかったら三つ目)の上で切ります。

2025/07/01 花を切って

キッチンに飾りました。

あじさいは切り花として優秀なんですね。暑さに負けずに咲き続けています。

2025/07/10 ピンク色から緑色に変化してきました。

2025/07/10 

2025/07/18 緑色が多くなってきました。

2025/07/18 

2025/07/18 秋にはどんな色になるのか、それまで切らずに色の変化を見たいと思います。

2025/07/30 ほとんど緑色に変化しました。

これ何だろ?

バラの葉っぱの裏に白い綿のようなものが付いていました。

虫の卵を産み付けられたのかもしれませんが、何の虫か分かりません。

チュウレンジバチに似ていますがちょっと違います。

毎日、葉の裏を見て、取り除いています。

Kazumasa Oda Tour 2025「みんなで自己ベスト!!」in埼玉

 

本日の開催は、14会場での開催のうち6ヵ所目、さいたまスーパーアリーナです。

①2025年5月1日・2日 静岡 エコパアリーナ(終了)

②2025年5月15日・16日 北海道 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ(終了)

③2025年5月28日・29日 宮城 セキスイハイムスーパーアリーナ(終了)

④2025年6月7日・8日 広島 広島グリーンアリーナ(終了)

⑤2025年6月26日・27日 三重 四日市ドーム(終了)

⑥2025年7月9日・10日 埼玉 さいたまスーパーアリーナ

政党マニフェスト

参議院選挙は7月20日が投票日です。

〝政党交付金の政党要件を満たす政党〟のマニフェストを見ていますが、どこも同じようです。

キャッチフレーズ的なものばかりで、方向性や内容が見えません。

そもそも、今ある政党はどこも、現在の仕組みを根本的に変えることはしません。

年収の壁も社会保険料の等級も、時代の変化に合っていないのです。

子育て支援も、お金を配ればいいという問題ではありません。

教育・学校も、頭が固くなっている人の発想では何も変えられません。

 

耳障りの良いことばかり聞いてられません。

あっちにもこっちにも都合の良いことなんであり得ません。

 

老人医療を切り捨て、現役世代の負担を軽減するのか。

行政サービスを削減し、国民の手取りを増やすのか。

 

言葉で相手を打ち負かそうとする、黙らせようとする、話の論点を逸らす喋りは聞きづらいです。

どうすれば良いかと、やり方の話ばかりしているのに誰も止めない。根本的な議論にならないからいつまでたっても決まらない。

簡潔に、YesかNoかで答えましょう。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

イラスト

電気代が高くなりました

電気代、高いです。

うちは4,5年前と比べて年間で約10万円の増加です。

 

調整費、再エネ発電促進賦課金にも消費税がかけられています。

ガソリン税もなかなか見直されません。

 

最低賃金が上がっても、結局は社会保険料・所得税・住民税でがばっと持っていかれ、残ったお金からさらに消費税を払わないといけません。

求めているのは、給付金・支援金ではありません。最低限の生活を保障する基礎控除・扶養控除です。

日本の仕組みを根本的に変えてくれる政党が現れてほしいと、ひたすら願うばかりです。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

佐野元春 45周年アニバーサリーツアー さいたま市文化センター

 

2025年、佐野元春デビュー45周年、加えて現在活動を共にするザ・コヨーテバンドが結成20周年という節目にあたる全国ホールツアー。

7月5日(土) さいたま市文化センター 大ホールを皮切りに、12月7日(日) 横浜BUNTAIホールまで、全27公演。これは2004年から2005年にかけておこなわれた『THE SUN TOUR』以来となる大規模な全国ツアーで、ひさしぶりのローカル・エリアまで足を延ばすツアーとなる。全国で開催される大規模ツアーはこれまで観ることができなかったファンにとってもうれしい。

LPガス 切り替え訪問

ルリちゃん安全メールからのお知らせではないですが、時々、LPガスの切り替え訪問があります。

「ガスは〇〇なんですね~。ガス代、高くないですか~」と言ってきます。

ひと昔前はよく新聞の勧誘が回ってきました。「半年でもいいので契約してください」とか。

 

一人でいるときは居留守するとか、ドアフォンで対応します。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました