ヒガンバナ

秋のお彼岸にはヒガンバナですね。

白のヒガンバナ。真っ白ではなくクリームがかっています。白はなかなか増えないですね…

花が咲き終わると葉が出て、地面を覆ってくれます。

チェリーセージ

かわいらしい花を咲かせるチェリーセージですが、花が咲くとヨトウムシのような害虫が花に集り(たかり)ます。

害虫に花を荒らされるのも嫌だし、害虫が大きく育っていくのも嫌なので、泣く泣く枝を切ります。

見つけ次第害虫を捕まえていますが次から次へと襲ってくるのでキリがありません。

いっその事、根から抜いてしまえばと思うのですが、それもできません。

毎日、やさお酢をスプレーしてみようか?

効くでしょうか…?

ため息をつく女性イラスト

自民党総裁選が始まりました

自民党総裁選が始まりました。が、立候補した皆さん、総裁になって何がやりたいのか分かりません。

いち早く出馬を表明した茂木さんは、スーパーマーケットや子ども食堂を訪れている映像が流れています。

庶民的なイメージで貧困問題にも取り組んでいるとアピールしたいのかも知れませんが逆効果ではないでしょうか。

これまでの経歴を活かして、外交、安全、経済を重点に政策を考えてもらいたいです。

わざとらしいアピールは「普段やっていないことを何で今やるの?」と反感を買います。

他の候補者にはできない自分の得意分野に力を入れた方が良いのではと、単純に思ってしまいます。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

令和のコメ問題

政府備蓄米を食べてみました。令和4年産なので古古米です。2,000円でした。

感想は…

炊きたてはそれなりに食べられますが、味も香りも段違いに落ちます。

炒飯にするとパラっとします。つまり、パサパサして粘り気はありません。

古古米だからなのか、もともとの品種なのか分かりません。

 

新米が出回り始めたころから、令和6年度産の米もスーパーの棚に並ぶようになりました。

よく、令和のコメ問題・コメ騒動と言われますが、いったい何が問題なのでしょう。

価格ですか?それとも、米の不足ですか?

毎週の米の価格を報道しているのは、米の価格が問題であると印象付けたいのでしょうか。

米はあるのだと思います。

問題は米の買い占めだと思っています。

宿根ネギ・さつき姫の植え替え

昨年植えた宿根ネギさつき姫。植え替える時期を逃しこんな状態になってしまいました。

最近、緑色の部分が食われ始め、徐々に被害が大きくなっていました。

おそらく、ヨトウムシが隠れているのだろうと思い、掘って植え替えることにしました。

食害の痕

ヨトウムシがいました

二株からこんなに増えていました

新しい場所に並べます

ワラがなかったのでもみ殻燻炭をかけました

土を被せてます

収穫時期は5~6月。来年が楽しみです。

タブレット注文・セルフレジ

飲食店のタブレット注文・セルフレジが増えています。

 

久しぶりに行ったお店で、注文するための機械が置いてありました。

席に着いてからの注文ではなく、店内入口で先に注文する、ファストフード系のお店です。

今時だから…と思い、注文をしようと試みましたが面倒になりお店を後にしました。

何が面倒かって、画面が分かりづらい。

年齢のせいとか、機械音痴だからとかではないと思います。

 

会計もセルフが増え便利なようですが何か違う気がします。

そもそも日本は注文も会計も複雑です。

あれもこれも詰め込むのはお客に対するサービスなのかも知れませんが、コンピューターを入れて複雑にしたら意味がないと思うのです。

コンピューターは簡単便利に使いたいです。

 

 

☆イラストはイラストACからお借りしました

息栖神社~屏風ケ浦 最西端

息栖神社は茨城県神栖市にあります。

鹿島神宮、香取神宮とともに東国三社と呼ばれ古くから信仰を集めてきました。

オープン予定の休憩どころ

千葉県旭市まで足を延ばし、屏風ケ浦 最西端に行ってみることにしました。

旭市飯岡刑部岬(ぎょうぶみさき)

飯岡灯台

イラスト

「読む」より「反応」する社会

「読む」より「反応」する社会という記事が出ていました。

確かに、読むこともじっくり考えることも少なくなりました。

 

テレビやSNSから煽ってくる情報は騒音です。

考える時間を与えず、自分の意見と同じかどうかの判断を反射的に行っています。

知らないうちに思考を止められているのです。

 

PCもスマートフォンも便利な道具ですが、便利に使っているというより、便利に使われている気がします。

この投稿も出先からスマホで書いています。いつでもどこでも投稿できて便利です。

でも、スマホにこき使われるのはまっぴらごめんです。

 

 

☆イラストはイラストACからお借りしました

ため息をつく女性イラスト

さあ、始めよう!添付書類を含めた完全なるe-Taxを!

法人税申告において、全国の約9割がe-Taxを利用しているそうです。

しかし、財務諸表については書面での提出が多いとか。

主な理由は、

✓ 利用しているソフト間に互換性がない

✓ 電子申告用に勘定科目等を修正・再集計するのに時間を要する

など。

国税局は、CSV形式による提出を求めており、CSVデータ作成の「標準フォーム」を活用してくださいと言っています。

その「標準フォーム」を見ましたが、Excelです。

えーっ、これを使えと?

 

因みに、国税庁に提出する書類は、

①法人税申告書

②申告書別表

③財務諸表

④勘定科目内訳明細書

⑤法人事業概況説明書

 

形式の指定は、

③財務諸表は、XBRL形式

①法人税申告書、②申告書別表、④勘定科目内訳明細書、⑤法人事業概況説明書は、XML形式

今まではこの形式で提出してました。

CSV形式で提出できれば楽になるかな…と思ったけど、とんでもなかったです。

今年は意地でも紙で提出しようかと本気で思いました٩(๑`^´๑)۶

 

2025/09/17追記:財務諸表を含めすべてe-Taxで提出しました。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

国立科学博物館 筑波実験植物園

茨城県つくば市にある「国立科学博物館 筑波実験植物園(つくば植物園)」に行ってきました。

野菜や実のなる木、昔近所で見かけたジュズダマやガマの穂もありました。

 

カキの木

ナス

エダマメ、ダイズ、ラッカセイ

ワタ

腐朽経過観察中のクヌギ

腐朽経過観察中のイヌザクラ

イタドリ

タカネバラ

コガマ

園内の池

ジュズダマ

ジュズダマ

アガベ・ポタトルム

アガベ・ポタトルムの花

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室

サバンナ温室 トックリラン

サバンナ温室 トックリラン

サバンナ温室 サイザル

サバンナ温室 サイザル

サバンナ温室 キダチアロエ

サバンナ温室 アロエ・ラモシッシマ

サバンナ温室 サボテンに似ているけどサボテンじゃない植物

サバンナ温室 サボテンに似ているけどサボテンじゃない植物

サバンナ温室 サボテンに似ているけどサボテンじゃない植物

サバンナ温室 

サバンナ温室 

サバンナ温室 

サバンナ温室 

サバンナ温室 

サバンナ温室 

熱帯資源植物温室

熱帯資源植物温室 カカオ

熱帯資源植物温室 ハナソウカ

熱帯資源植物温室 トーチジンジャー

熱帯資源植物温室 トーチジンジャーの花

熱帯資源植物温室 レモン・ポンテローザ

熱帯資源植物温室 レモン・ポンテローザ

熱帯雨林温室

熱帯雨林温室

熱帯雨林温室

熱帯雨林温室

熱帯雨林温室

熱帯雨林温室

熱帯雨林温室

熱帯雨林温室

熱帯雨林温室

熱帯雨林温室 サガリバナ

熱帯雨林温室 サガリバナ

熱帯雨林温室 ピナンガヤシ

園内西側 ホスタ

園内西側 ホスタ

園内西側 サルスベリ

園内西側 セミの抜け殻

園内西側 皇帝ダリア

園内西側 アジサイ

園内西側 オダマキ

園内西側 エキナセア

知識がなくても、見て歩いて楽しかったです。

研修展示館の2階・3階の廊下は、食事ができる休憩スペースになっています。