シャンシャンの歩数計

2019年6月12日に2歳を迎えた上野動物園のジャイアントパンダ“シャンシャン”の誕生日を記念し発売された「パンダ歩数計シャンシャンモデル」

種類は3つ。こちらは「がおー」です。タニタオンラインショップで購入できます。

IDとPW整理

今年に入ってから、公共料金や保険の契約情報、会員登録のIDやPWを整理しています。

面倒だけど、やっておかないと後で余計に面倒になると思いやっていますが、なかなか進みません。

もう何年も使っていない通販サイトは解約して、なるべく軽くしたいと思います。

大学進学はゼイタク?

大学進学はゼイタク?

大学進学はゼイタク?

 

2019年10月22日追記

今は福祉だとか支援だとか行政に求め過ぎです。

塾に行けないから学校の勉強についていけないって、学校でどんな勉強してるの。

そもそも、大学に行けば良いってもんでもないし。

もっと消費税を上げて、土日も放課後も食事をだして個別指導してあげればって思う。

教育水準が上がり所得も上がるから、将来的に良いんじゃないですか?

ばんなん・ぎんなん

男児3人ママがちょっとヘコむ、”女の子がいるといい”の声について

「男児3人ママがちょっとヘコむ、”女の子がいるといい”の声」の記事を読みました。

女の子でも男の子でも、親子関係に子どもの性別は関係ないと思います。

私自身(娘)、親(母親)と上手くいっていないです。性別より、性格(考え方)の合う合わないが大きいと思いました。

女の子がいるといいというのは、親にとって都合が良いということなのかと感じますし、一昔前は男の子は跡取り息子として大事にされ、男児の産み分けなんかもあった覚えがあります。

 

男児3人でも女児3人でも三人三様、子供の性別は関係ありません。

子育ては大変でしょうが、頑張ってください。

 

大変なこと

大変なことは突然に訪れる

自然災害、事故、病気、そして死

だからいつ最期の時が来ても後悔しないように毎日を過ごしたいと思う

大好きな人の無事を祈り

平穏な日々を願う

新元号 4月1日発表!

東京では桜の花が満開となりました。暖かい日が多くはなりましたが、まだまだ寒さも残っていて、今日は暖かい?寒い?どっち?と言う感じです。気温があまり高くならない方が花が長く楽しめそうですね。

さて、新元号の発表が近付き、テレビでは連日話題となっています。

平成最後の○○、新元号初日の出、新元号へのカウントダウン結婚式などなど。

昭和から平成に変わった時とは違い、盛り上がってます。

ネットニュースに、新元号で考慮する条件と言うものが出ていました。

その中に、頭文字は「M・H・S・H」以外と言うものがあり、頭文字がDだったら面白いかも…と思ってしまいました。

でも、冷静に考えるとDはO(オー)とか○(まる)と区別が難しいので無理ですね。

※イラストはイラストACからお借りしました