クリスマスローズ

今日思ったこと

選挙が近づくと決まったように「給付金」や「減税」が出てきますが、「年収の壁」議論はどうなったのでしょう?

壁は、所得税控除額が20万円(給与控除10万+基礎控除10万)、住民税控除額は給与控除のみ10万円動いただけです。

私たちは、生活に必要とするお金を理論的に定めてもらいたい。給付や消費税減税、高校授業料無償化を望んでいるのではない。配るのではなく取らないでくれ、と言っているのです。

 

給付金や補助金はばら撒くけど、控除額は上げたくないんだよね。

賃金は上がっても控除額は上がらないから税収入は増えるよね。

 

古い考えの政治家ばかりでは何も変わらないし変えられません。

地方では、首長選挙・議会議員選挙があっても、なり手不足・無投票当選が顕著です。

賢い人は政治家を目指さなくなっているのでしょう。

そんなことを考えてもどうにもなりません。言いたいだけです。

サナギで越冬したアゲハが羽化しました

2025/04/09 07:43 うちで羽化した九匹目と十匹目

2025/04/09 

2025/04/09 

2025/04/09 12:32 お昼過ぎにもう一匹誕生していました。

2025/04/09 12:32 翅をパタパタと動かしていたので、ネットを外してバイバイです。

4月5日から晴れて暖かい日が続いたので、5,6,7,8,9と連続してアゲハが誕生して飛んでゆきました。サナギハウスは店じまいです。

多々良沼公園の桜

今週は冷たい雨が降っていました。

週末、ようやく晴れ間が見え、多々良沼公園の桜を見に行きました。

がば沼の方から浮島弁財天まで歩きます。

歩いていると、釣りをしている人がいます。「へらぶな」が釣れるそうです。

その川では水草の周りで魚がバシャバシャしています。あちらこちらで。

何だろう?と見ていると、通りかかった人が「卵産んでるんだよ」と教えてくれました。へらぶなが産卵で集まっている、今の時期だけ見られる、と話していました。

ソメイヨシノは木によって、5分~8分咲きくらいです。

しだれ桜と白っぽい桜はこれからです。

サギがじっとして、魚を狙っています。

吹く風はまだ冷たいですが、ヘラブナの産卵も見られ、気持ちの良いお花見になりました。

サンシキスミレ(更新2025/04/05)

サンシキスミレ、又はサンショクスミレ (三色菫) は、一年生の野草。園芸種であるの原種の一つで、それゆえ数多くある英名の一つにワイルドパンジーの別名があり、その名で呼ばれることもある。園芸種が今日のように洗練され広く植栽される以前は、パンジーと云う語は当種を指した。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

長年、庭の片隅で咲いていた三色すみれ。

よく見ると可愛らしく、昨年から大事にしています。

と言っても、ほとんどは砂利の中でたくましく咲いています。

2025/03/27

2025/03/27

花壇の中にある株はもりもり育っています。

砂利の中の株も頑張って花を咲かせています。

一つ一つ違った顔、どの顔も可愛いです。

2025/04/05 

2025/04/05 

2025/04/05 

2025/04/05 

2025/04/05 

2025/04/05 

2025/04/05 

2025/04/05 

2025/04/05 

2025/04/05