23 10月, 2024 厳島神社(足利市名草上町)屋根の銅板はがされる 足利市内で昨年から、神社の屋根の銅板がはがされ盗まれたとみられる被害が相次いでいます。 今回、足利市名草上町にある厳島神社の社殿で被害が確認されました。 最後に社殿の無事が確認されたのは先月16日とのことですが、各地で銅板の窃盗犯罪が頻発しているにも関わらず、何も対策をしていないのです。 せめて周辺道路や境内の入り口に防犯カメラがあったなら...と思います。 被害を防ぐための対策が必要です。 *イラストはイラストACからお借りしました
21 10月, 2024 バラの挿し芽 ◆ 2023/08/13 新規投稿 ◆ 2024/10/21 最終更新 6月に挿し芽をしたバラが成功しました。 2023/08/13 葉が落ちていないので発根してると思われます。 2023/11/03 鉢上げしました。 2023/11/14 若芽が出てきました。 2023/11/14 こちらも若芽が出てきました。 2023/11/22 暖かい日差しの中、のびのび伸びています。 2023/12/13 咲き終わった枝を切っていたとき、元気そうな枝を捨ててしまうのはもったいない気がして、土に挿してみました。どうなるかな? 2024/05/11 新芽が伸びています。さし芽が成功しました。 2024/05/11 こちらは、休眠挿ししたものです。一本成功しました。 2024/05/15 一回り大きい鉢に植え替えました。 2024/10/21 夏を越して枝も伸びたので、植え替えをしました。
20 10月, 2024 赤城自然園 赤城自然園は、赤城山西麓の標高600~700mに位置し、花々が咲き誇る春、生命力にあふれる夏、木々が実り色づく秋、野鳥の声が響き渡る冬と、日本の豊かな四季を織りなす美しい自然を感じることができる森です。 赤城自然園HPより 初めて赤城自然園を訪れました。 歩きながら出会った植物の写真です。 秋の草花は見ごろを過ぎ、紅葉にはまだ早いですが、良いお散歩ができました。 もっと近かったら、年間パスポートを買いたいくらいです。 ※イラストはイラストACからお借りしました
17 10月, 2024 秋バラ 今年は雨が多いです。 バラの花がなかなかきれいに咲きません。 黒星病の被害も… バラ あゆみ バラ アジュール バラ ミントティー バラ クイーンエリザベス 春にさし芽をした枝が伸びたので植え替えました。
1 10月, 2024 シロバナマンジュシャゲ リコリス属の仲間、シロバナマンジュシャゲが咲きました。 シロバナと言っても、クリーム色っぽいです。 赤色のヒガンバナも咲いています。 今年は猛暑のせいか、お彼岸を過ぎたころから咲き始めました。 暑さ寒さも彼岸まで、、、 やっと秋らしくなりました。 白色リコリスが増えるといいなぁ。
25 9月, 2024 アゲハの幼虫(2024/09/25) 久しぶりにアゲハの幼虫がいるユズの木を見たら、まるまるとした終齢(5齢)幼虫が10匹ほどいました。 エサであるユズの葉は残り少なくなっています。 知らず知らずのうちに多頭飼育になってました…