27 7月, 2025 これ何だろ? バラの葉っぱの裏に白い綿のようなものが付いていました。 虫の卵を産み付けられたのかもしれませんが、何の虫か分かりません。 チュウレンジバチに似ていますがちょっと違います。 毎日、葉の裏を見て、取り除いています。
18 7月, 2025 千両(2025/07/18更新) 千両の実が付き始めました。 花が咲く時期は実が付きやすくするように雨除けをかけています。 2025/07/18 実が大きくなったので雨除けは外し、代わりに遮光ネットを掛けました。
9 7月, 2025 Kazumasa Oda Tour 2025「みんなで自己ベスト!!」in埼玉 本日の開催は、14会場での開催のうち6ヵ所目、さいたまスーパーアリーナです。 ①2025年5月1日・2日 静岡 エコパアリーナ(終了) ②2025年5月15日・16日 北海道 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ(終了) ③2025年5月28日・29日 宮城 セキスイハイムスーパーアリーナ(終了) ④2025年6月7日・8日 広島 広島グリーンアリーナ(終了) ⑤2025年6月26日・27日 三重 四日市ドーム(終了) ⑥2025年7月9日・10日 埼玉 さいたまスーパーアリーナ
8 7月, 2025 電気代が高くなりました 電気代、高いです。 うちは4,5年前と比べて年間で約10万円の増加です。 調整費、再エネ発電促進賦課金にも消費税がかけられています。 ガソリン税もなかなか見直されません。 最低賃金が上がっても、結局は社会保険料・所得税・住民税でがばっと持っていかれ、残ったお金からさらに消費税を払わないといけません。 求めているのは、給付金・支援金ではありません。最低限の生活を保障する基礎控除・扶養控除です。 日本の仕組みを根本的に変えてくれる政党が現れてほしいと、ひたすら願うばかりです。 *イラストはイラストACからお借りしました
5 7月, 2025 佐野元春 45周年アニバーサリーツアー さいたま市文化センター 2025年、佐野元春デビュー45周年、加えて現在活動を共にするザ・コヨーテバンドが結成20周年という節目にあたる全国ホールツアー。 7月5日(土) さいたま市文化センター 大ホールを皮切りに、12月7日(日) 横浜BUNTAIホールまで、全27公演。これは2004年から2005年にかけておこなわれた『THE SUN TOUR』以来となる大規模な全国ツアーで、ひさしぶりのローカル・エリアまで足を延ばすツアーとなる。全国で開催される大規模ツアーはこれまで観ることができなかったファンにとってもうれしい。
2 7月, 2025 LPガス 切り替え訪問 ルリちゃん安全メールからのお知らせではないですが、時々、LPガスの切り替え訪問があります。 「ガスは〇〇なんですね~。ガス代、高くないですか~」と言ってきます。 ひと昔前はよく新聞の勧誘が回ってきました。「半年でもいいので契約してください」とか。 一人でいるときは居留守するとか、ドアフォンで対応します。 *イラストはイラストACからお借りしました
2 7月, 2025 特殊詐欺事件の発生 栃木警察署から二日続けて特殊詐欺事件発生のメールが届きました。 6月16日、19日、壬生町地内において、二男や甥を名乗る男から電話があり、自宅を訪れた男にキャッシュカードを手渡し、だまし取られるという事件です。 本人ではない男にキャッシュカードを渡してしまうなんて… いやいや、本人でも渡したら駄目だと思います。 未だに後を絶たない特殊詐欺、恐ろしいです。 *イラストはイラストACからお借りしました
29 6月, 2025 黒くて丸い虫 ニッコウキスゲにたかる黒くて丸い虫がいます。 バラの花にもたくさん集っています。 見つけるたびに捕まえていますがキリがありません。 バラの黄色と薄いピンク、ニッコウキスゲの黄色に集まってくるのだと思います。 どこから飛んでくるのか、名前さえも分からない虫。 放っておくとますます増えると思うので、諦めずに捕まえています。
29 6月, 2025 緑肥 ホワイトクローバー 2025/06/29更新 雑草対策と歩く場所の土を覆うために「緑肥」を試してみます。 初めてなのでどれが良いのか分かりませんでしたが、公園などで見かけるホワイトクローバーとライ麦「らい太郎」を選びました。 ホワイトクローバーは、「繁殖力が旺盛で、いったんまくと完全に除去することは困難」とあり、ちょっと恐ろしさもありますがチャレンジしてみます。 2024/11/19 ホワイトクローバーの種まき 2025/03/22 ホワイトクローバー 2025/03/22 ホワイトクローバー 砂利が多い場所ではこんな感じ 2025/04/12 ホワイトクローバー 2025/04/12 砂利が多い場所でも暖かくなり大きくなってきました 2025/04/12 砂利の中では苦戦しているようです 2025/06/21 時々この上を歩いていますが強いです。 2025/06/21 砂利の中もほこってきました。 2025/06/21 隣の花壇まで伸びてゆきそうな勢いです。 2025/06/21 ホワイトクローバーがある場所は他の草が生えません。 2025/06/21 雑草対策には効果がありそうです。 2025/04/21 毎年の草退治が大変だった物置の裏にもクローバーの種を蒔きました。 2025/06/23 物置裏のクローバーが育ち、今年は雑な草が生えてきません。緑色もいい感じです。 2025/06/29 物置裏のクローバー、上の方を鎌で刈り込みました。(分かりづらいですが…) 2025/06/29 他の場所のクローバーも上の方を鎌で刈り込みました。 雑草を抜くよりもクローバーを刈り込む方が性に合っていると思いました。雑草は抜いても抜いてもまた生えてくるし、土の状態も良いみたいです。
29 6月, 2025 ニッコウキスゲ 2025/06/29更新 ずっと植えっぱなしのニッコウキスゲ。 端の方の小さい株を掘り上げて植え替えました。 これで大丈夫だったら、来年は大きくなった株を掘って植え替えてみます。 2025/06/23 春に植え替えたニッコウキスゲが咲きそうです。 2025/06/29 ニッコウキスゲが咲きました。 下の写真はずっと植えっぱなしのニッコウキスゲ。 来年は掘り上げて株を分け植え替えをしようと思います。