敷島公園 ばら園 2021/05/16

先週に続き、敷島公園ばら園に行ってきました。

降っていた雨が心配でしたが、午後からは曇り空に代わり、しっとりとしたバラを見ることができました。

フィンブリアータ・HRg(ハイブリッド・ルゴサ系統)

いざよいばら(十六夜ばら)・原種 (Sp)

フォース・オブ・ジュライ・LCl

アンナ マリー ド モントラベル・ポリアンサ (Pol)

ななこばら・ミニチュア (Min)

タカネバラ・

快挙・HT

香久山・HT

アーネスト ヘンリー モース・HT

ロイヤル プリンセス・HT

ダイヤモンド ジュビリー・HT

エンプレス ミチコ・HT

クリストファー ストーン・HT

あゆみ・HT

丹頂・HT

サマー レディ・HT

ニューディ・HT

ホワイト マスターピース・HT

レオナルドダビンチ・F

プレイボーイ・F

カフェ・F

チャールストン・F

マチルダ・F

ジャルダンドゥフランス・FL

ブリリアント ピンク アイスバーグ・FL

桜木・S

ラベンダードリーム・S

マジョリーフェアー・S

アンブリッジ ローズ・S

ジャクリーヌ デュ プレ・S

セプタード アイル・S

ピーチ ブロッサム・S

パノラマで撮影。

「綺麗」と「いい匂い」を何回言ったことでしょう…。とっても素敵な時間を過ごすことができました。

撮影:2021/05/16 敷島公園ばら園

敷島公園 ばら園 2021/05/09

群馬県前橋市にある敷島公園ばら園に行ってきました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、春のばら園まつりは中止となりましたが、ばら園は平常通り開園されています。(よかったぁ)

ブランデー・HT

ニューウェーブ・HT

香久山・HT

ステンレス スチール・HT

ポートレート・HT

ジュリア・HT

デンティベス・HT

ブラックティー・HT

ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ・FL

チンチン(フランス語で「乾杯」)・F

夢香・S

ラプソディ インブルー・S

写真に納まりきれないほどたくさんのバラが咲いています。来週は満開になりそうです。

入園も駐車場も無料でこれだけのバラを見せてくれるなんて、すごいですね。感謝です。

撮影:2021/05/09 敷島公園ばら園

今朝のモーニングシー「酒は芍薬の調…」?

番組内、視聴者からの質問コーナーでの出来事。

「酒は芍薬の調…」???聞き間違えか…?画面を見ると確かに「芍薬の調」と書いてある。

前後の文章から「酒は百薬の長…」のことだと見えました。

「芍薬の調」とそのまま放送してしまうって、スタッフ・出演者、大丈夫?

テレビのワイドシーなんてこの程度の知識で放送してるんですね。

この1年以上のコロナ報道が信用できないと証明された瞬間でした。

たまたま見ていただけで、とんでもないものを見てしまったという驚きです。

#モーニングショー

 

※イラストはイラストACからお借りしました

林道大岩月谷線に不法投棄されたゴミ

林道大岩月谷線にゴミが不法投棄されていました。大岩寄りの方です。先月29日には無かったです。

冷蔵庫、テレビ、自転車、タイヤ、マットレス、物干し竿、パチンコ台?、ペットボトル容器等。

カラーコーンが置かれ、ロープが張られていたので、通報はされているものと思われます。

自分さえよければって感覚なんでしょうね。

全ての道路、100m間隔くらいで防犯カメラを設置しないといけない世の中です。

追記:

5月10日、ゴミは撤去されたようです。なくなっていました。

誰が片付けたのですかね?捨てた人が持ち帰ったのならいいけど。

大平山神社

栃木市にある大平山神社に行ってきました。

3月下旬から「さくらまつり」、6月中旬からは「あじさいまつり」が開かれ、以前は大勢の人で賑わっていましたが現在はどうなのでしょうか…

ほどんどの茶店は閉まっていましたが、桜や紫陽花の時期にはお店は開けているのでしょうか。

8年前の4月30日に大平山に来た時、お蕎麦や卵焼き、お団子を食べた日乃出家も、今日は閉まっていました。

足利 光明寺 ぼたん祭り

光明寺のぼたん祭りに行ってきました。

本日は、本堂にて降誕会法要が行われました。

明日は、オカリナ・フルートの無料演奏会があります。11時からです。

御朱印コーナーや、筍飯の販売、茶席もあります。

藤の開花、最速です

4月25日から5月11日までの期間、東京、大阪、兵庫、京都の4都府県を対象に緊急事態宣言が出されます。

宣言が出ても変わらないのではないか、そう思っている人は多いと思います。

コロナが騒がれ始めて1年以上経ちました。武漢や海外の映像を見たときは本当に怖いと感じましたが、しばらくして日本の状況が分かってきたら「毎年のインフルエンザ対策をすればいいのか」と思いました。つまり、人混みは避ける・手洗いをする・マスクをする・規則正しい生活です。

この一年、ずっと家に閉じこもっていたわけでもなく、仕事で都内をはじめ県外へ何度も行きました。電車に乗りましたし、都内の飲食店でご飯を食べたり買い物もしました。

でもコロナ感染していません。もしかしたら、コロナウイルスは体内に入ったかもしれませんが、細胞に感染する前にやっつけることができたのか、感染しても無症状だったのかわかりません。

「命を守る」は「それぞれが自分の命を守る」ことです。

施設での感染が怖かったら、自宅で世話をすればいい。世話はしたくない、でも施設で感染したら施設の責任にするは間違いです。

学校に通うのが怖かったら、教室だけが学ぶ場所ではないのですから自分で考えればいいと思います。

新型コロナより世間のうわさの方が怖い状況が作り出されています。

不安な情報はあっという間に広まり、現実のことを正しく見ることができなくなります。

今思うと、最初の武漢や海外の映像が強烈な恐怖を引き起こしたのかも知れません。

闇に落ちたら「疑心暗鬼を生ず」

ウイルスに対して国や自治体に対策を求めても何もできないです。自分で何とかするしかないのです。

国民の安全・安心と言っていますが、それは国の安心・安全なのです。

最後になりますが、花もうまく咲かせるのは難しいです。増やしたい花はなかなか増えないし、枯れてしまうこともあります。反対にどんどん増えて困ってしまう花もあります。思うようにはいかないものです。

根津神社 つつじまつり

仕事で文京区に行ったので、以前から気になっていた根津神社のつつじを見てきました。

前日の雨で、それまで咲いていた花は下を向いてしまっていましたが、遅咲きのツツジたちが出迎えてくれました。

根津神社のつつじは、宝永3年(1706)に千駄木よりご遷座する以前、この場所が徳川6代将軍家宣の生まれた屋敷地であった時に植えられたのが起こりだそうです。

足利 光明寺 ぼたん寺

栃木県足利市田島町にある光明寺です。ぼたん寺としても有名なお寺です。

光明寺では、4月24日・25日の二日間、恒例のぼたん祭りを行います。

ぼたん祭りはまだ先ですが、早咲きのボタンが咲いていました。