クリスマスローズ

誰のため?何が優先?

新年度が始まりました。

いきなり話がそれますが、学校など4月始まりの年度と税金関係の1月始まりの年度、統一してほしい。あと、開始時期が年齢(誕生日)のものと学年になっているもの。同じ学年なのに選挙権がある学生とない学生。ほとんどの学生が同時に小学校へ入学し同じに学んでいるのに。生活するためのお金=税金の控除額が毎年見直されないことと同様に変だと思う。けど、どうにもならない。

変だと思うことに、「小1の壁」という言葉があります。なんでそんなことになっているのか?

日本は子ども・育児が障壁のように言われることがありますがおかしなことです。なぜなら、子どものことが最優先に考えられていないからこんな言葉が出るのだと思います。

政府が出してくる政策も「親が働くため」のものばかりです。親が働くために子どもを預かる保育園、こども園が増えました。今、小学校でも朝の預かりを行っている自治体があるそうです。

先日、海外ドラマでこんなシーンがありました。部下が遅刻してきたので「どうして遅刻してきたのか」とボスが尋ねると、部下は「子どもを送ってきたんですから…」仕方ないでしょと言いたげな演技でした。それ以上は追及せず、お互いに思っていることを言って終わりです。因みに、ボスは女性、部下は男性です。

そんなことが通じるのは一部の人たちだけなのかも知れませんが、そもそも日本は子どものことを考えてはいないと感じました。親が働くためにどうするか、そればかりです。親が働けないと困ります。でも、子どもが犠牲になっているのではないかと思うのです。

昔、かぎっ子という言葉がありました。家の鍵を持って学校へ行く子どものことです。うちも小学校高学年のころ、親の帰宅時間が間に合わず家の鍵を持たせていました。子どもが自分で鍵を開けて誰もいない家に帰ることをどう思っていたのかと今でも考えます。

親が家にいるのが一番ですがそうはいかない時もあります。両親がすぐ近くにいない場合もあります。子どもの生活を最優先に考えるには働き方を変えなければなりませんが簡単には行かないでしょう。

幼児保育、高校授業料の無償化はその時期の親にとっては有難いことだと思います。でも、社会全体で見たとき果たして良いことなのだろうか。無償化のための税負担はずっと続きます。今は良くてもこの先は? よく財源がないと聞きますが、既にバランスは崩れているのではないだろうか。労働人口に合わない行政サービスが多いと思います。

空き家問題も制度が古く現在の状況と合っていないのが原因の一つです。土地・家屋の持ち主が認知症になったら何も手が付けられません。後見人制度は使い勝手が悪いから利用したくない。どうにもなりません。

話がまとまりませんが、日本はいつも「やり方」でごまかしていると感じています。根本的な話し合いができないから核心が見えづらい。小1の壁も税負担のバランスも空き家対策も問題は別のことろにある気がします。少子化対策もです。

イラスト

次の選挙のために

国民民主の玉木代表や榛葉幹事長の発言等がネットニュースに流れてきます。

時には、「国民民主の反論」に対する批判もあります。

国民民主は、批判されたことに対して反論しているのですが、そのことをまた批判されています。

では、初めに国民民主を批判したのは誰なのでしょう。

自分のこと、自分の党を棚に上げて他政党を批判しているのはどの政党か。

一方向だけの見聞きでは話の核心は分かりませんし、切り取りの報道も混乱するだけです。

企業・団体献金についても、どの政党がどんな法案を出しているのか、表面の文言よりも裏の真意を確かめないと何も分かりません。

何かを禁止しても抜け道があるやり方を政治家はしてきました。企業・団体献金も同様です。高校授業料無償化にも裏があると思います。

議会で通る法案には裏がある。国民が得をする法案はなかなか通らないことが物語っています。

テレビでも世間でもコメンテーターが多く、聞きたくなくても耳に入ればいやな気持になります。

 

次の選挙のために冷静に見極めよう。

 

 

※イラストはイラストACからお借りしました

警察官をかたる詐欺電話に注意

警察官をかたる詐欺電話が増えています。

最近は、ビデオ通話で警察手帳を見せたり、実在する警察署の代表電話番号を装って電話がかかってくることもあるそうです。

 

「人を見たら泥棒と思え」・・・他人を簡単に信じてはいけないという意味です。

他人を疑うのは一見良くないように思うかもしれませんが、悪意ある人に騙されないために、一度疑ってみることが大切だということです。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

交際あっせん詐欺の発生

3月になり、特殊詐欺事件の発生が増えています。

足利警察署より、「交際あっせん詐欺の発生」

1.SNSで異性から友達申請の連絡があり、相手とメッセージアプリで連絡を取ったら「女性とデートするには認証カードを取得する必要がある。認証が成功したら返金される。」と言われ、指定口座に数回現金を振込んだ。
2.返金手続きを求めたところ、「マネーロンダリングの疑いがかけられ、疑いを晴らすには保証金が必要。」と言われ、指定口座に数回現金を振込んだ。

これらはすべて詐欺です!犯人に現金を騙し取られています。
見知らぬ者からの連絡や現金を要求された場合は、家族や警察に相談しましょう。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

アゲハ

サナギで越冬したアゲハが羽化しました

2025/03/28 一昨日はまだまだという感じでしたが、

2025/03/30 今朝9:20ごろ、一匹目が羽化してました。

2匹目、朝見たときは羽にしわが残っていましたが、きれいに伸びてよかったです。

12:15 まだ防虫ネットの中で保護してます。

12:30 防虫ネットを外し、しばらくしたら飛んでゆきました。

こちらはマサキと言う木の中にいるサナギ

オステオスペルマム

オステオスペルマムの種を蒔きました。

2024/10/21 オステオスペルマム F1 アキラ サンセットシェードの種まき

2024/10/21 オステオスペルマム パッション フォーミュラーミックスの種まき

2024/10/21 オステオスペルマムの種まき

2024/10/30 オステオスペルマムの芽が出た

2025/03/22 (青枠)オステオスペルマム F1 アキラ サンセットシェード (黄枠)オステオスペルマム パッション フォーミュラーミックス

2025/03/27 オステオスペルマムの苗を花壇に植えました。(F1 アキラ サンセットシェード)

2025/03/27 オステオスペルマムの苗を花壇に植えました。(パッション フォーミュラーミックス)

2025/03/27 オステオスペルマムの苗を花壇に植えました。(パッション フォーミュラーミックス)

サンシキスミレ

サンシキスミレ、又はサンショクスミレ (三色菫) は、一年生の野草。園芸種であるの原種の一つで、それゆえ数多くある英名の一つにワイルドパンジーの別名があり、その名で呼ばれることもある。園芸種が今日のように洗練され広く植栽される以前は、パンジーと云う語は当種を指した。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

長年、庭の片隅で咲いていた三色すみれ。

よく見ると可愛らしく、昨年から大事にしています。

と言っても、ほとんどは砂利の中でたくましく咲いています。