石破首相の辞任表明に伴う10月実施の自民党次期総裁選に関して一言。
政治家の皆さん、次期総裁・次期党首を選ぶ選挙の際、政策は発表しますが、お辞めになるときの実績と検証はされるのでしょうか…?
実行されなければ言ったもん勝ち、約束を果たさなくても構わない。
それが大人の事情?
一生懸命やるのが虚しくなります。
☆イラストはイラストACからお借りしました
石破首相の辞任表明に伴う10月実施の自民党次期総裁選に関して一言。
政治家の皆さん、次期総裁・次期党首を選ぶ選挙の際、政策は発表しますが、お辞めになるときの実績と検証はされるのでしょうか…?
実行されなければ言ったもん勝ち、約束を果たさなくても構わない。
それが大人の事情?
一生懸命やるのが虚しくなります。
☆イラストはイラストACからお借りしました
飲食店のタブレット注文が増えています。
久しぶりにケンタッキーに行ったら注文するための機械が置いてありました。
今時だから…と思い、注文をしようと試みましたが面倒になりお店を後にしました。
何が面倒かって、画面が分かりづらい。
年齢のせいとか、機械音痴だからとかではないと思います。
注文も会計もセルフが増え便利なようですが何か違う気がします。
そもそも日本は注文も会計も複雑で面倒です。
サイズ、トッピング、セットメニュー。ポイントカードの提示、支払方法の確認。
あれもこれも詰め込むのはお客に対するサービスなのかも知れませんが、コンピューターを入れて複雑にしたら意味がないと思うのです。
☆イラストはイラストACからお借りしました
「読む」より「反応」する社会という記事が出ていました。
確かに、読むこともじっくり考えることも少なくなりました。
テレビやSNSから煽ってくる情報は騒音です。
考える時間を与えず、自分の意見と同じかどうかの判断を反射的に行っています。
知らないうちに思考を止められているのです。
PCもスマートフォンも便利な道具ですが、便利に使っているというより、便利に使われている気がします。
この投稿も出先からスマホで書いています。いつでもどこでも投稿できて便利です。
でも、スマホにこき使われるのはまっぴらごめんです。
☆イラストはイラストACからお借りしました
石破内閣の支持率が急上昇?
自民党支持者ではないが、どうした?自民党。
参院選後の「石破やめるな」も異常だったけど、この支持率も異常。
メディアはホント信用できない。
信じたら負けだ。
岸田さんが首相になってから、なんて言うか国の熱量が無くなった。
石破になったらさらに酷い。
日本の熱量を奪う勢力がいて着実に侵略されているのかも…
恐ろしい。
どうすればいいんだろ…
*イラストはイラストACからお借りしました
法人税申告において、全国の約9割がe-Taxを利用しているそうです。
しかし、財務諸表については書面での提出が多いとか。
主な理由は、
✓ 利用しているソフト間に互換性がない
✓ 電子申告用に勘定科目等を修正・再集計するのに時間を要する
など。
国税局は、CSV形式による提出を求めており、CSV形式データの作成の「標準フォーム」を活用してくださいと言っています。
その「標準フォーム」を見ましたが、Excelです。
「標準フォームを活用した財務諸表のCSV形式データの作成方法」のYouTubeを見ましたが、これを使えと言っているのか!?と、驚き怒り呆れました。
因みに、国税庁に提出する書類は、
①法人税申告書
②申告書別表
③財務諸表
④勘定科目内訳明細書
⑤法人事業概況説明書
形式の指定は、
③財務諸表は、XBRL形式
①法人税申告書、②申告書別表、④勘定科目内訳明細書、⑤法人事業概況説明書は、XML形式
今まではこの形式で提出してました。
CSV形式で提出できれば楽になるかな…と思ったけど、とんでもなかったです。
今年は意地でも紙で提出しようかと本気で思いました。
2025/09/17追記:財務諸表を含めすべてe-Taxで提出しました。
*イラストはイラストACからお借りしました
今年はまだヌマガエルを見てないな、いないのかな、とあきらめていたら、今日一匹いました。
バラの株元でピョンと跳ねました。
スマートフォンで撮ったら、背景と混ざってしまって・・・
カエルがどこにいるか分からない写真になってしまいました
バラの葉っぱの裏に白い綿のようなものが付いていました。
虫の卵を産み付けられたのかもしれませんが、何の虫か分かりません。
チュウレンジバチに似ていますがちょっと違います。
⇒ 分かりました。近年急拡大している外来ハゴロモ、チュウゴクアミガサハゴロモの産卵痕のようです。
● 2015年に大阪で確認され、現在では関東以西の本州・四国・九州の広い範囲で生息確認されている。
● ストロー状の口で植物の汁を吸う。
● なんでも食べる。うちはバラとフジの葉に産卵されてました。
〇 元々日本にいる在来種のハゴロモは、主に山地に暮らしている。
〇 外来ハゴロモのチュウゴクアミガサハゴロモは市街地で広がっている。
7月下旬の一週間ほど、毎日のように産卵痕のある葉っぱを取り除いていました。かなりの数の産卵痕ありました。
一度だけ、茶色い蛾のようなものがバラの木にいたのを見ました。
それが、チュウゴクアミガサハゴロモの成虫だと思います。
ClickFix(クリックフィックス)と言われるサイバー攻撃が増えています。
「ユーザー自身の操作を利用して感染させる」という極めて巧妙な手法のため注意が促されています。
手口は、
① 「Windowsキー+R」で「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを開かせる
② 「Ctrl+V」でクリップボードにコピーされた悪質なコマンドを貼り付けさせる
③ 「Enter」キーで実行させる
もし画面に「Windowsキー+Rを押し Ctrl+Vで貼り付け Enterを押す」といった指示が表示がされた場合は、
1.なにも操作しない
2.すぐにウィンドウを閉じる
3.パソコンを再起動する
*イラストはイラストACからお借りしました
次々と畳みかけるように、矢継ぎ早に言葉を発する人がいます。
人の話を取ってまで話したがる人がいます。
仕事をしている横で話しかける人がいます。
そんなに話をしたいのでしょうか。
そういう話に限って中身が無い。
聞いていて苦痛です。
あと、伏字で話す人。
伏せるなら話さなければ良いのにって思います。
話すことに意味はない、ただ話したいだけなのでしょう。
聞いていて疲れます。
心の平穏を保つのって大変です。
*イラストはイラストACからお借りしました
いつでも君のそばにいる 小さなちいさな優しい世界
リト@葉っぱ切り絵
初めてこの本を見たのは、今から3年ほど前の事です。
葉っぱに広がる物語がどれも素敵で、出会えて良かったと思える一冊です。
© Peccoly 2013