22 4月, 2025 スズラン 初めて咲いた「ピンクスズラン」 植えてから3年目でやっと咲きました。 こちらは白いスズラン。 30年以上前からありますが、地植えするとすごく増えてしまうので鉢で育てています。 花が可愛いし、この花がないと春がさみしく感じるのでずっと大事にしています。
21 4月, 2025 オステオスペルマム(更新2025/04/21) 初めてのオステオスペルマム、種から育ててみます。 2024/10/21 オステオスペルマム F1 アキラ サンセットシェードの種まき 2024/10/21 オステオスペルマム パッション フォーミュラーミックスの種まき 2024/10/21 オステオスペルマムの種まき 2024/10/30 オステオスペルマムの芽が出た 2025/03/22 (青枠)オステオスペルマム F1 アキラ サンセットシェード (黄枠)オステオスペルマム パッション フォーミュラーミックス 2025/03/27 オステオスペルマムの苗を花壇に植えました。(F1 アキラ サンセットシェード) 2025/03/27 オステオスペルマムの苗を花壇に植えました。(パッション フォーミュラーミックス) 2025/03/27 オステオスペルマムの苗を花壇に植えました。(パッション フォーミュラーミックス) 2025/04/21 オステオスペルマム(F1 アキラ サンセットシェード)咲き始めました。 2025/04/21 オステオスペルマム(パッション フォーミュラーミックス) 2025/04/21 オステオスペルマム(パッション フォーミュラーミックス)
12 4月, 2025 クリスマスローズ 初めてのクリスマスローズ。 昨年の冬に購入して夏を乗り越えて花を咲かしてくれました。 クリスマスローズにとっては苦手な高温多湿な時期がまた来ます。 注意してよく観察します。 2025/04/12 新しい芽が出てきています
5 4月, 2025 サンシキスミレ(更新2025/04/05) サンシキスミレ、又はサンショクスミレ (三色菫) は、一年生の野草。園芸種であるの原種の一つで、それゆえ数多くある英名の一つにワイルドパンジーの別名があり、その名で呼ばれることもある。園芸種が今日のように洗練され広く植栽される以前は、パンジーと云う語は当種を指した。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 長年、庭の片隅で咲いていた三色すみれ。 よく見ると可愛らしく、昨年から大事にしています。 と言っても、ほとんどは砂利の中でたくましく咲いています。 2025/03/27 2025/03/27 花壇の中にある株はもりもり育っています。 砂利の中の株も頑張って花を咲かせています。 一つ一つ違った顔、どの顔も可愛いです。 2025/04/05 2025/04/05 2025/04/05 2025/04/05 2025/04/05 2025/04/05 2025/04/05 2025/04/05 2025/04/05 2025/04/05