13 7月, 2024 ひまわり 今年は久しぶりに梅雨らしい日が続いています。 今日は雨雲が切れ、向日葵に陽の光りが当たりました。 やっぱり向日葵は夏の花ですね。 太陽がよく合います。 コキア 千両 植え替え後のアヤメ プリムラマラコイデスのこぼれ種からたくさん芽が出ています
10 6月, 2024 エキナセア 昨年植えたエキナセアが咲き始めました。 白いエキナセアもあったのですが、水をあげ過ぎて弱ってしまいました。 今はポリポットに植え替えて、日陰で育苗中です。 なぜ弱ってしまったかと言うと、夕方、蕾が下を向いていたので水が足らないのかと思い水をあげていました。 でも、水をあげると、根元がゆるゆるしてきて… おかしいと思い、水をあげないで様子を見ることに。 そしたら、朝にはまっすぐになっているので、水不足ではないのだと分かりました。 結局、水のあげ過ぎだったようです。 2024/07/13 グリーンツイスターの方は、茎が混んでいる場所で痛みが出てきたので、先日、剪定をしました。 新しい葉と花芽が伸びてきました。 2024/07/13 ピンク色の方は、病気の気配もなく元気に咲いています。 2024/07/19 グリーンツイスター 剪定した後、花芽が伸びて咲き始めました。 2024/07/19 エキナセアのピンク
10 6月, 2024 ニッコウキスゲ 10年ほど前にニッコウキスゲの株を貰いました。(10年以上前かな) 毎年良く咲いています。 朝開いて夕方にはしぼむので、花がらをすると次のつぼみがきれいに開きます。 ほっておくとどんどん株が大きくなってしまうので、株を分けています。 病気はほとんどありませんが、アブラムシやカイガラムシが付きやすいので注意です。
18 5月, 2024 アヤメとシラン 花びらが開く前のアヤメのつぼみです。 初めて見ました。 4分後、花びらの一枚が開きました。 続けて、二枚目が開きました。 内側はまだ閉じています。 チャボシラン 普通のシラン
15 5月, 2024 2024年 春バラ 今年の春は、雨が多かった気がします。 バラの花が咲き始めると雨が降り、それも長雨なので、花びらが傷んでしまいます。 長雨の後の晴天も、花にとってはダメージがあるようです。 そんな中でも、晴れ間が数日続いたときは、きれいな姿を見せてくれます。 クイーン エリザベス チンチン あゆみ かぐや姫 プリンセス ドゥ モナコ アジュール ミントティー ミントティー
1 4月, 2024 サンシキスミレ(2024/05/06更新) サンシキスミレはサンショクスミレ (三色菫)とも呼ばれています。 パンジーの原種の一つのようです。 ずっと昔から、毎年芽を出し花を咲かせています。 踏まれそうな場所で咲いてたスミレは植木鉢に移動させました。 たくましく育っています。 色が抜けてる? 紫色が抜けてます。日当たりが原因でしょうか?
31 3月, 2024 多肉植物の植え替え 春のお彼岸も過ぎ、凍えるような寒さは超えたようです。 多肉植物の植え替えをしました。 植え替え前 鉢から出しました。 枯れ葉を取り除きます。 脇から出ている芽は、ちぎれないように分けます。 古い土を落として、根も少しカットしました。 新しい土を入れて完了です。 植え替え前 植え替え後 きれいな緑色だったのに、葉が変色してしまいました。日焼けが原因のようです。今年は、明るい日陰に置いてみます。