あじさい 2025/07/01更新

あじさいが咲き始めました。

ピンクから紫色の可愛らしいあじさいです。

2025/06/10

2025/06/10

2025/06/10

2025/06/10

2025/06/20 咲き始めたころは、花の中央がクリーム色でしたが、徐々にピンクやむらさき(青色)が濃くなってきました。

2025/06/20 

2025/06/20 

2025/06/20 

2025/06/20 今まであじさいを育てたことはなかったのですが、このあじさいは一目ぼれで購入しました。値段もそれほど高くなかったのも購入の切っ掛けになりました。

雨の降らない日が続くときは毎日水やりをしています。

でも、朝見ると2,3本の枝がぐったりしていたので、遮光ネットをかけました。

遮光ネットすごい。朝のぐったりはなくなりました。

2025/06/22

2025/06/22

2025/06/22

2025/06/22

2025/06/29 花の下を見ると茎から芽が出てきています。来年花を咲かせる大切な芽です。花の下から二つ目(二つ目に芽がなかったら三つ目)の上で切ります。

2025/07/01 花を切って

キッチンに飾りました。

あじさいは切り花として優秀なんですね。暑さに負けずに咲き続けています。

ニッコウキスゲ 2025/06/29更新

ずっと植えっぱなしのニッコウキスゲ。

端の方の小さい株を掘り上げて植え替えました。

これで大丈夫だったら、来年は大きくなった株を掘って植え替えてみます。

2025/06/23 春に植え替えたニッコウキスゲが咲きそうです。

2025/06/29 ニッコウキスゲが咲きました。

下の写真はずっと植えっぱなしのニッコウキスゲ。 来年は掘り上げて株を分け植え替えをしようと思います。

マサキ(柾・正木)2025/06/22更新

2025/06/10 昨年、挿し木をしたマサキ(柾・正木)です。

2025/06/10 つぼみが付いています。元の木では花が咲いたことがなかったので初めて見ました。

マサキの花が咲きました。

小さくて、いつから咲いていたのか分かりませんが、今日気づきました。

2025/06/20 マサキの花

2025/06/20 マサキの花

2025/06/20 マサキの花が甘いのか、小さいアリが花の所まで登ってきています。

2025/06/22 小さいアリたちが忙しく動き回っています。

2025/06/22 甘い蜜でアリを誘って、受粉の仕事をさせているのかもしれません。

2025/06/22 小さいけどたくさんの花が開きました。この後、実がなるのでしょうか?楽しみにしておきます。

オステオスペルマム 2025/06/22更新

初めてのオステオスペルマム、種から育ててみます。

2024/10/21 オステオスペルマム F1 アキラ サンセットシェードの種まき

2024/10/21 オステオスペルマム パッション フォーミュラーミックスの種まき

2024/10/21 オステオスペルマムの種まき

2024/10/30 オステオスペルマムの芽が出た

2025/03/22 (青枠)オステオスペルマム F1 アキラ サンセットシェード (黄枠)オステオスペルマム パッション フォーミュラーミックス

2025/03/27 オステオスペルマムの苗を花壇に植えました。(F1 アキラ サンセットシェード)

2025/03/27 オステオスペルマムの苗を花壇に植えました。(パッション フォーミュラーミックス)

2025/03/27 オステオスペルマムの苗を花壇に植えました。(パッション フォーミュラーミックス)

2025/04/21 オステオスペルマム(F1 アキラ サンセットシェード)咲き始めました。

2025/04/21 オステオスペルマム(パッション フォーミュラーミックス)

2025/04/21 オステオスペルマム(パッション フォーミュラーミックス)

2025/06/22 オステオスペルマム(F1 アキラ サンセットシェード) 株が大きくなりました。花は今はお休み中です。

2025/06/22 オステオスペルマム(パッション フォーミュラーミックス)

2025/06/22 オステオスペルマム(パッション フォーミュラーミックス)

スズラン

初めて咲いた「ピンクスズラン」

植えてから3年目でやっと咲きました。

こちらは白いスズラン。

30年以上前からありますが、地植えするとすごく増えてしまうので鉢で育てています。

花が可愛いし、この花がないと春がさみしく感じるのでずっと大事にしています。