アゲハの幼虫(2023/06/04)

上の写真は、サナギになるための準備をしている、2匹目の幼虫です。

この幼虫も、観察できる所で蛹になってくれて良かったです。

13:27 外に出たら、サナギになるための場所を探している幼虫がもう一匹いました。踏んでしまいそうなのでここまで運びました。頑張っている写真がボケてしまって残念。

13:28 あっ、下に落ちました!

13:28 ひょこひょこ…

13:31 よいしょ!

13:32 また登ろうとしています。

13:33 おっと…

13:34 あぶない!また落ちそう!

13:38 登れたぁ。第一関門突破!

13:47 またしても手強い壁です。

13:57 さらに上へ!

壁を上っていく様子を動画に撮りました。

14:10 上に登って〜休憩中の動画(58秒)

14:32 あれ?下に降りてきました。

14:36 クルっとして何か考えています。

14:39 この場所に落ち着いたようです。

アゲハの幼虫(2023/06/03)

サナギになりました。アオムシコバチに寄生されてなければいいな…

今日は晴れ。じっとして日向ぼっこしてるみたいに見えます。

写真を見ていたら、アオムシコバチみたいな虫が隣にいます…

この幼虫はあまり動かないので生きてるの?って思いながら見ていますが、少しずつ大きくなっている気もして、よくわからない幼虫です。

アゲハの幼虫(2023/06/01)

お祈りをしているような姿が可愛い!無事に羽化できますように。

身体を伸ばしてお食事中!

みどり虫の後ろの葉に黒いのが一匹います。今日は昼間からずっと、この二匹が寄り添っていました。

アゲハの幼虫(2023/05/30)

昼間に見た時は1匹も見つからなくて心配していましたが、夕方見たらみどり虫が3匹と黒いのが1匹いました。

きょう、黒いのが1匹、クモに捕食されてました。自然の中なので仕方ないです。

アゲハの幼虫(2023/05/29)

昨日いつも居る木にいなくて、サナギになるためにどこかへ行ったのかと思っていたら、今朝別の木にいました。離れている木なのでどこを通ってきたのか謎です。

アゲハの幼虫(2023/05/24)

二日間見ないうちに、緑色になっていました。夢中で食べています!

下の写真は、この日みつけることができた幼虫です。鳥に見つからないようにうまく隠れていてほしいと思います。

今日見つけたクモ

前日夜に降った雨が葉っぱの間に残っていました。

撮影:2023/05/21 > クモの糸に引っ掛かっている水玉を見ていたら、近くに赤くて小さいクモがいました。

撮影:2023/05/21 > 同じ木にもう一匹、今度は黒いクモです。

“クモ”と一括りに呼んでいますが、大きさ、色、形、いろいろなクモがいますね。

今までは気にしてませんでした。