21 8月, 2023 アゲハの幼虫(2023/08/21) 今朝も1匹のナミアゲハが羽化し飛び立っていきました。 6時にはすでに羽が乾き、防虫ネットの中で飛んでいました。 サナギになって9日目でした。 防虫ネットを外して、バイバイです。 空になったサナギ 2匹いるクロアゲハのうち一匹が糸掛けをしていました。 こちらのクロアゲハはまだのんびりしています。 夕方の様子。 17:07 無事に羽化しますように。 17:08 もう十分大きく見えますが、まだ食べてます。 17:10
19 8月, 2023 アゲハの幼虫(2023/08/19) 今朝、ナミアゲハが2匹、羽化し飛び立っていきました。サナギになってから9日目です。 防虫ネットをそっと外して、一匹は直ぐに大空へ。 もう一匹は、10分ほどネットに止まっていましたがその後飛んでいきました。 空になったサナギ 更に2匹が前蛹になりました。 「次はボクだよ」と言わんばかりの顔です。(本当の顔ではありませんが) クロアゲハの幼虫も元気です。
18 8月, 2023 アゲハの幼虫(2023/08/18) 3日間よく観察できずにいたら、いつも見ている幼虫と違う幼虫がいました。 明らかに違うので調べて(ネット検索して)みたら、クロアゲハの幼虫らしいです。 いつも見ているのは、ナミアゲハです。 この前、まだ黒いのにみどり色になった幼虫よりも大きい個体がいたのですが、それがクロアゲハの幼虫だったのかもしれません。 クロアゲハの幼虫 クロアゲハの幼虫が2匹います。 ナミアゲハの幼虫は7匹います。 植木鉢の内側にサナギがくっついていました。 全然気づきませんでした。 こちらのサナギたちはもう直ぐ羽化するかな。 サナギ 八日目 サナギ 八日目 サナギ 六日目 サナギ 五日目
14 8月, 2023 アゲハの幼虫(2023/08/14) きのう前蛹になっていた幼虫がサナギになりました。 サナギになって四日目 サナギになって四日目。青空がまぶしい。 サナギ二日目 木の上の方で大きめのみどり幼虫が2匹、葉っぱを食べていました。 葉の陰にいて見えない幼虫もいるので、あと何匹いるんだろうか。
13 8月, 2023 アゲハの幼虫(2023/08/13) サナギになりました。 サナギになって三日目 この幼虫もサナギになって三日目くらい 11:50 前蛹の形になっていました 17:27 体の色・形が変化してますね 次に続くみどり幼虫 黒いのもまだたくさんいます
12 8月, 2023 アゲハの幼虫(2023/08/12) 木の上の方でサナギになった幼虫がいました。 サナギになって二日目 前蛹になった幼虫 この幼虫ももう直ぐサナギになりそうです この木には黒い幼虫がまだ5~6匹います 防虫ネットを掛けてあるからか、みんな、防虫ネットの中でサナギになっています。 サナギになる時、木から降りて別の場所でサナギ化するのだと思っていたので、ネットの下から出られるようにしてあるのですが、みんなこの木にいます。 防虫ネットの中が安心なのだとわかるのだろうか… 不思議です。
10 8月, 2023 アゲハの幼虫(2023/08/10) 今朝、一匹の幼虫が前蛹(蛹になる直前の状態)になっていました。 防虫ネット越しなので見えづらいですが、安心です。2023/08/10 10:00 AM https://youtu.be/cgJDvSUHBJQ 脱皮したてのようです。 こちらも。 下の写真は、夕方5時ごろの様子。
8 8月, 2023 アゲハの幼虫(2023/08/08) グレープフルーツの木で数日前からアゲハ蝶の幼虫が育っています。 自然のままに任せようと思ったのですが、防虫ネットを掛けました。 この前、ユズの木にいた幼虫が全て蜂に持っていかれてしまったからです。 防鳥ネット越しに写真を撮りました。 これでハチに襲われることはないと思います。