アゲハ蝶のサナギ

アゲハのサナギハウス

アゲハ蝶の幼虫が食していた柚子の木はすっかり葉がなくなってしましました。

昨日、柚子の木に掛けていた防虫ネットを外し、植木鉢などにいるサナギを集め「サナギハウス」に移しました。

柚子の木の近くに積んであるタイヤに4匹もいました!

アゲハ蝶のサナギ

ここに2匹

アゲハ蝶のサナギ

ここに1匹

アゲハ蝶のサナギ

ここにも!

アゲハ蝶のサナギ

ここにも!

アゲハ蝶のサナギ

鉢が倒れないように重しにしていたレンガの裏にも!

アゲハ蝶のサナギ

全部で14匹いました!

来年の春、無事に羽化すると良いな。

アゲハの幼虫

アゲハの幼虫(2024/09/25)

久しぶりにアゲハの幼虫がいるユズの木を見たら、まるまるとした終齢(5齢)幼虫が10匹ほどいました。

エサであるユズの葉は残り少なくなっています。

知らず知らずのうちに多頭飼育になってました…

アゲハの幼虫

アゲハの幼虫
アゲハチョウの羽化

アゲハの羽化(2024/08/29)

今朝、アゲハチョウが一匹、飛び立っていきました。

無事に生まれて良かったです。

柑橘の木には次の幼虫が育ち始めています。

アゲハチョウの幼虫

アゲハチョウ 幼虫

クロアゲハの幼虫

クロアゲハの幼虫

そんな中、葉っぱの上で何やら奇妙な光景が…

アゲハの幼虫が同じくらいの別の虫に食べられてる、、、?

アゲハの幼虫はもう動かなくなっていました。

ショックです。

その写真を載せますが、見たくない方はここで終わりにしてください。

アゲハの幼虫を襲っているこの虫、見たことないです。

何という虫なのでしょう…?

アゲハの幼虫を食べる虫
蝉

今年は蝉が多いなと思います。

実際にその姿を目にすることはないですが、蝉の声が多く聞こえてきます。

昨日、網戸に蝉が止まっていました。

近所でツクツクボウシが盛んに鳴いているので、ツクツクボウシかな?

ちょんと突っついたら、まっすぐに飛んでいきました。

 

気が付くといつの間にか、カエルの合唱は聴かれなくなっていました。

その代わり、夕方になると秋の虫たちの演奏会があちこちで始まります。

「秋の夜長」ももうすぐです。

バラ アジュール

夏バラ

地震が多いですね。

8日午後4時40分ごろ、九州南部・日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震(最大震度は6弱)が発生し、気象庁は、南海トラフ沿いで近い将来に「巨大地震」が発生する危険性が高まっているとして、初の「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表しました。

政府は、用心しながらも普段通りの生活を続けるよう求めています。また、避難経路や家庭に十分な備蓄物資があるか確認するよう呼びかけています。

 

上の写真は、バラのアジュールです。

小振りですが良い花が咲きました。

あゆみ

バラ あゆみ

あゆみ

バラ あゆみ

かぐや姫

バラ かぐや姫

かぐや姫

バラ かぐや姫

今日、アゲハチョウが羽化し、夏空に飛んでゆきました。

アゲハチョウ
アゲハチョウの幼虫

アゲハの幼虫

アゲハチョウの幼虫が孵化しました。

アゲハチョウの幼虫

卵の殻を食べています

アゲハチョウの幼虫
アゲハチョウの幼虫

こちらは、数日前に孵化した幼虫

アゲハチョウの幼虫

サナギになっていたこのアゲハは飛び立ったようです。空になっていました。

アゲハチョウのサナギ
クモ

今日見つけたクモ

身体は黒くて、手に白いポンポンを持っているようなクモがいました。

目の上には白い手ぬぐいを乗せているように見えます。

クモ

クモ

クモの巣は張らずに生活しているようです。