白米と玄米イラスト

コメの購入

午前中、フレッセイというスーパーに行きましたら、コメの棚がほぼ空で、カルローズ米が数袋あるのみでした。

コメを買うつもりはなかったのですがどうしてかなと思い、帰ってからネットで調べてみたところ、令和4年産 政府備蓄米(精米)5kgが 6月13日(金)午前9:00より 一部の店舗(群馬県内の9店舗、栃木県内の1店舗)で先行販売されたようです。

その影響なのだと思いました。

「今後は準備が整い次第、販売店舗を拡大して順次販売を開始する予定です」とフレッセイのサイトに掲載されていました。

 

随意契約で調達した政府備蓄米を残すことはしたくないでしょうから、備蓄米の販売が終わるまでは令和6年産米が店頭に並ぶことはないのかな。

次はいつ販売されるか分からないし、購入するためにわざわざ並びたくないし、

米を買うのがなんだか面倒になりました…

 

今は通販でコメを購入していますが、「そこがなくならなければいいな」と思いながら書いています。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

支援より手取りを増やして

政府が「就職氷河期世代支援プログラム」を決定したとのニュースがありました。

消費税減税を公約に入れる政党もあります。

 

選挙が近くなると決まって支援とか給付とか出てきますが、

支援・給付より、所得税・住民税の控除額を上げて手取りを増やしてほしい。

社会保険料の等級も見直してほしい。

賃金が上がっても、持っていかれる税金・保険料が多すぎて全然手取りは増えない。

支援する財源があるのなら、控除額を上げて手取りを増やしてほしい。

ただそれだけ。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

白米と玄米イラスト

コメの価格

コメ価格「決して高くない」 政府備蓄米の効果と評価 JA全中会長

5/13(火) 16:58配信 時事通信社

 

問題は、コメが急激に値上がりしたことです。

昨年から2倍になっています。

*コメ5kgの価格*

2024年6月  約2,100円
2024年7月   2,300円
2024年8月   2,500円
2024年9月   3,000円
2024年10月   3,300円
2024年11月   3,400円
2024年12月   3,500円
2025年1月   3,600円
2025年2月   3,800円
2025年3月   4,000円
2025年4月   4,200円

 

他の食品は、エネルギー価格、人件費、輸入価格などによりその都度値上がりしてきました。

その間もコメの価格はあまり上がらず、不思議でした。

結局のところ、コロナウイルス感染拡大初期のマスクを同じで、コメ不足の情報で品薄感にあおられ、コメが出回らなくなり価格が上昇しただけなのかなと。

出回らなくなった原因は、買い占めとか出し渋りとかですかね?

 

最近、近くのスーパーには十分なコメが並んでいます。価格は高いですが…

コメ生産者が適正な価格で取引できているのなら今の価格に慣れてゆくしかありませんし、生産者から直接購入しするなどして自分の身は自分で守らないととつくづく実感しました。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

イラスト

給与所得控除と基礎控除

数ある税金の中に「所得税」と「住民税」があります。

昨年の衆院選で国民民主党が躍進してから「年収の壁」が話題となっていました。

これまでの控除額103万円がどれだけ動くのかと期待を持って見ていましたが、結局、期待外れの結果でしかありません。

 

所得から控除される基本的なものは、「給与所得控除」と「基礎控除」です。

「給与所得控除」は、収入金額に応じて算定される、いわゆる「概算経費控除」。

「基礎控除」は、所得者の最低限度の生活を維持するのに必要な部分には税金を掛けないとする考え。

 

では、令和7年度(2025年度)以降どう変わるのか。

「所得税」の「給与所得控除」・・・収入190万円以下は給与所得控除額が65万円に改正されました。

 

 

「所得税」の「基礎控除」・・・下の表のようにに改正されました。言葉で説明するのが面倒ですが、簡単に言うと、48万円→58万円になったと。

 

 

問題なのが「住民税」です。「給与所得控除」は、所得税と同様に収入190万円以下は給与所得控除額が65万円に改正されました。

 

「住民税」の「基礎控除」の改正はありません。

非課税世帯が増えるからやりたくないのだと思います。

 

税収減になる、住民サービスが維持できない等、自治体の長が不満を述べていました。

高額所得者の方が減税の恩恵が大きいと、頓珍漢なことを言う政治家もいました。

でも、そうじゃないでしょ、と思うんです。

『生活のための必要経費、最低限の生活を維持するためのお金』なんです。

給与所得控除の『概算経費控除=必要経費』の考え、基礎控除の『最低限度の生活を維持するのに必要な部分には税金を掛けない』という考えは、いったいどこに行ってしまたんでしょう。

 

そもそも個人から税金・社会保険料の取り過ぎではないのか?

選挙が近くなると当たり前のようにな「消費税減税・無償化・現金給付」と叫ぶ政治家がいますが、税金を取って配るのはいい加減やめてほしい。

昨年の衆院選前後に期待した政党もありましたが、最近の活動を見ていると疑問が出てきました。結局のところ他の政党と同じなのか?と。

 

どう考えても今の控除額はおかしいです。

所得税・住民税の控除額を最低でも178万まで上げてほしい。

できない理由を並べるより、どうなるか一度やってみればいい。

やっていないのに、ああなるこうなるとダメな可能性ばかり述べるのはもう止めよう。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

報道のミスリード

4/27(日) 6:13配信 時事通信社

トランプ氏、服装規定従わず 教皇葬儀に青いスーツ姿

 

4/28(月) 7:00配信 産経新聞

「最前列じゃないなら行かない」トランプ氏、教皇葬儀で席順強制か 青ネクタイにも批判

 

フランシスコ・ローマ教皇の葬儀に際してのトランプ大統領への批判、批判、批判、、、

確かに、掲載されている写真を見るとトランプ大統領だけ青いスーツですし、トランプ大統領なら言いそうと思ってしまします。

しかし、これらの記事は本当なのか?

私はトランプ大統領の支持者ではありませんが、ミスリードされないように自分で気を付けるしかありません。

発信されている情報が本当のことなのかどうか疑ってみます。そして自分で調べます。調べるときは「別の角度から」です。

 

学校の勉強で「読み書きそろばん」は必要ですが、これからは、自分で考える、探す、理解する力がますます重要になっています。

AIに質問をしようとしても、的確な質問と、AIの回答が理解できなければ次の質問ができません。

正確な情報を掴むためにも「考える、探す、理解する」を心掛けたいと思います。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

本人確認・意思確認

本人確認・意思確認など、面倒なことが多くなりました。

 

行政の手続きで代理人が窓口に行く場合は委任状が必要になりました。自分の親の手続きであっても、です。

でも、自署が難しかったら本人の拇印があれば代筆でもOKなのだそうです。

 

親の生活費のため年金を引き出そうとしても、窓口では本人でないという理由で引出しができません。

でも、キャッシュカードを使ってATMから引出す場合、金融機関は関与しないらしいです。

 

表向きは「本人を守るため」と言っているが、本音は「行政や金融機関の責任逃れ」のためだと思います。

委任状に拇印を押しましたよね、キャッシュカードを渡しましたよね、と。

 

行政でも金融機関でも二言目には「後見人をつけてください」と言います。

成年後見人制度も任意後見人制度も絶対使いたくない制度。使ってはいけない制度です。

知ってか知らずか分かりませんが、後見人なんてことを良く言えたものだ、と思ってしまいます。

 

本人確認・意思確認で雁字搦め、手も足も出ません。

真面目に暮らすのが馬鹿らしくなります・・・

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

クリスマスローズ

今日思ったこと

選挙が近づくと決まったように「給付金」や「減税」が出てきますが、「年収の壁」議論はどうなったのでしょう?

壁は、所得税控除額が20万円(給与控除10万+基礎控除10万)、住民税控除額は給与控除のみ10万円動いただけです。

私たちは、生活に必要とするお金を理論的に定めてもらいたい。給付や消費税減税、高校授業料無償化を望んでいるのではない。配るのではなく取らないでくれ、と言っているのです。

 

給付金や補助金はばら撒くけど、控除額は上げたくないんだよね。

賃金は上がっても控除額は上がらないから税収入は増えるよね。

 

古い考えの政治家ばかりでは何も変わらないし変えられません。

地方では、首長選挙・議会議員選挙があっても、なり手不足・無投票当選が顕著です。

賢い人は政治家を目指さなくなっているのでしょう。

そんなことを考えてもどうにもなりません。言いたいだけです。

ロマンス詐欺 イラスト

特殊詐欺に注意

ドラマで見たことのあるような詐欺が発生しています。

● 純金の地金を犯人が指定した公園の公衆トイレ内に置き騙し取られる事件

● 交際あっせん詐欺

● ロマンス詐欺

● もうけ話・投資詐欺

固定電話よりスマホの方が危険だね

SNSとかアプリとか

なんで知らない番号からの着信に出ちゃうんだろうね

 

自分だけは騙されない、大丈夫・・・そう思っていると、騙されても気が付かないんだろうね

怖いわ・・・
気を付けよう・・・

しかし、皆んなどこにそんなお金があるんだろう?
不思議・・・

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

クリスマスローズ

日々の生活

世界が劇的に変わり始めています。

アメリカ大統領が交代しただけでこんなにも変わるものなのかと思うくらいの変化です。

今までの気候変動・温暖化対策、人道的支援など、見せかけの対策・支援は舵を切っています。ヨーロッパは自国(EU内)の生産力、防衛力の強化を急いでいます。

トランプ大統領のやっていることが良いのか悪いのか分かりません。未来が決めることになるのでしょう。

こんな中、日本を見ると不安しかありません。

岸田さんが首相になったとき最悪だと思ったけど、更に醜い首相がいるとは。

「国民の皆様方」「~でございます」、名前も出したくないし話題にもしたくないです。

精神状態が崩壊するので日本のニュースは見ません。

ため息をつく女性イラスト

電車内の手荷物

電車でリュックは前抱え? それとも、手に持つが正解?

メディアによる相変わらずの ❝ マナー・ルール ❞

何が正解か?

基本は、他の人に迷惑を掛けない。

日本は狭いんだから、心は広く持とうよ。

 

 

※イラストはイラストACからお借りしました