アゲハ蝶のサナギ

アゲハ蝶のサナギとクロアゲハの幼虫

二日前、前蛹になっていたアゲハの幼虫がサナギになりました。

物凄い暑さなので、ユズの木の鉢を午後日陰になる場所へ動かしました。

そしたら、3匹のサナギを見つけました。

アゲハ蝶のサナギ
アゲハ蝶のサナギ
アゲハ蝶のサナギ

クロアゲハの幼虫もサナギになる場所を探しています

クロアゲハの幼虫

ユズの木には、もう一匹、幼虫がいました

アゲハ蝶の幼虫
パーラートチギ

栃木市「パーラートチギ」

栃木市にある「パーラートチギ」に行ってきました。

以前、「ふるカフェ系 ハルさんの休日」で紹介されていたカフェです。

ランチの時間帯は、1階はランチ、2階はカフェ利用でした。

ランチは予約が必要のようです。

カフェのみの利用は席が空いていれば予約なしでも案内してもらえます。

ゆったりと落ち着いた空間になっています

パーラートチギ

コーヒーとスコーンをいただきました。コーヒーは程よい酸味があるため好みは分かれるかもしれませんが、香り豊かで私は好きです。スコーンも美味しかったです。

パーラートチギ

コーヒーは、佐野に店舗がある「福伝珈琲店」オリジナルブレンドを淹れています。

プリンが人気のようです。

メニューに、「焙じ茶」や「自家製シロップ」があり気になりました。

今度また機会がありましたら、注文したいと思います。

アゲハ蝶の前蛹

アゲハ蝶の前蛹とクロアゲハの幼虫

最近、夕方になると雷雨がよくあります。

雷の激しい日もあれば、雨が凄い時もあります。

昨夜は雨風が強かったようです。

百日紅の枝が数本折れていました。

 

今朝、庭の様子を見回っていたら、アゲハの幼虫が前蛹になっていました。

無事に羽化できますように。

一匹、前蛹になっているので、他の幼虫もどこかへ行ったかな…と柚子の木を見ていたら、クロアゲハの幼虫がいるではありませんか。

ずっとこの木にいたのかな?

違う木から自分で越してきたのかな?

今まで全然いる気配がなかったのに、アゲハの幼虫がいなくなったと思ったら、いきなり存在感を出してきました。

ビックリです。

クロアゲハの幼虫

目に似せた模様が乙女チックです

ひまわり、麦わら イラスト

“雷三日”と“梅雨明け十日”

「雷三日」とは、

一度、寒気が流れ込んでくると、抜けるまでに3日くらいかかり、雷も3日くらいは鳴り続けるという意味。

 

「梅雨明け十日」とは、

梅雨が明けた直後は、太平洋高気圧の勢力が強く、10日間くらいは安定した晴天が続くというもの。

 

最近は、梅雨明け十日が当てはまらないと感じます。

梅雨が明けても不安定な天気が多いです。

雑草

草取り

気象庁は本日、「関東甲信地方と東海地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。

庭を見渡せば草が伸び放題です。

梅雨の雨は植物を成長させると聞いたことがありますが、当然、私が雑草と呼んでいる植物も勢いよく成長しています。

重い腰を上げて、これ以上手遅れになる前に草取りをしましょう。

雑草
雑草
雑草
雑草
雑草
雑草
雑草

草取り後

雑草取り後の写真

雑草を押さえるために、来年は、何か花を植えようと思います。

あまり背が高くなく、強い植物が良いですね。

一年草と多年草を組み合わせて計画してみます。