子供のいる家族イラスト

パートの社会保険加入と扶養の範囲

各都道府県の今年度の最低賃金(時給)の改定額が公表されました。

賃金が上がり所得が増えるのは良しですが、「社会保険上の扶養」と「税制上の扶養」の見直しはないのでしょうか。

特に、社会保険上の扶養について、今後の方針をきちんと決めるべきです。

じわじわと騙すように社会保険加入を増やしてい行く、また、第3号被保険者を悪とする世論誘導で第3号を排除しようとするのは変です。

社保加入によるメリットをアピールするのなら、所得のある人は堂々と加入させ、その代わり、育児や介護などで働くことの難しい人は、扶養の範囲とします。

育児、介護などの理由がなく社会保険に加入していない人は、個別に国民年金保険料、国民保険料を負担してもらえばいいと思います。

 

社保加入によって手取りが少なるのは、賃金が物価上昇に追い付いていない、保険料負担が高すぎるなど、それはまた別の問題です。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

アゲハチョウの羽化

アゲハチョウの羽化(2024/08/29)

今朝、アゲハチョウが一匹、飛び立っていきました。

無事に生まれて良かったです。

柑橘の木には次の幼虫が育ち始めています。

アゲハチョウの幼虫

アゲハチョウ 幼虫

クロアゲハの幼虫

クロアゲハの幼虫

そんな中、葉っぱの上で何やら奇妙な光景が…

アゲハの幼虫が同じくらいの別の虫に食べられてる、、、?

アゲハの幼虫はもう動かなくなっていました。

ショックです。

その写真を載せますが、見たくない方はここで終わりにしてください。

アゲハの幼虫を襲っているこの虫、見たことないです。

何という虫なのでしょう…?

アゲハの幼虫を食べる虫
蝉

今年は蝉が多いなと思います。

実際にその姿を目にすることはないですが、蝉の声が多く聞こえてきます。

昨日、網戸に蝉が止まっていました。

近所でツクツクボウシが盛んに鳴いているので、ツクツクボウシかな?

ちょんと突っついたら、まっすぐに飛んでいきました。

 

気が付くといつの間にか、カエルの合唱は聴かれなくなっていました。

その代わり、夕方になると秋の虫たちの演奏会があちこちで始まります。

「秋の夜長」ももうすぐです。

バラ あゆみ

夏バラ-2

台風5号は、岩手県、秋田県を横断しています。

この辺りは、直接の影響はありませんが、とにかく暑いです。

真っ青な青空です。

 

このバラの名前は、「あゆみ」です。

7月下旬に1日だけパラソルを差すことができず葉焼けしてしまいました。

夏はもう家を空けられません。

来年は遮光ネットを拡張しようと思います。

あゆみ

バラ あゆみ

あゆみ

バラ あゆみ

あゆみ

バラ あゆみ

アジュール

バラ アジュール

ミントティ

バラ ミントティ

エキナセア

エキナセア

エキナセア

エキナセア

5日前に生まれたアゲハチョウの幼虫

アゲハチョウ 幼虫

今朝の空

青空
バラ アジュール

夏バラ

地震が多いですね。

8日午後4時40分ごろ、九州南部・日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震(最大震度は6弱)が発生し、気象庁は、南海トラフ沿いで近い将来に「巨大地震」が発生する危険性が高まっているとして、初の「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表しました。

政府は、用心しながらも普段通りの生活を続けるよう求めています。また、避難経路や家庭に十分な備蓄物資があるか確認するよう呼びかけています。

 

上の写真は、バラのアジュールです。

小振りですが良い花が咲きました。

あゆみ

バラ あゆみ

あゆみ

バラ あゆみ

かぐや姫

バラ かぐや姫

かぐや姫

バラ かぐや姫

今日、アゲハチョウが羽化し、夏空に飛んでゆきました。

アゲハチョウ
貯金箱

ポイント投資

日経平均株価は今週、乱高下が激しかったですね。

≫5日に史上最大の下げ幅(4451円安)を記録

≫6日には史上最大の上げ幅(3217円高)を約34年ぶりに更新

≫7日には一時、前日終値を挟んで乱高下し、変動幅は2100円超に達した

 

今日久しぶりにポイント投資の運用利益を見たら、当然下がってます。

でも、全体ではまだ利益が出ている状態でした。

また上がるのを待つだけです。

 

*イラストはイラストACからお借りしました

バラ あゆみ

庭の花

暑い日が続いています。

バラに遮光ネットを掛けましたが、全部は覆い切れていません。

一部、葉が焼けてしまいました。

来年の課題です。

クイーンエリザベス

バラ アジュール

プリンセスドゥモナコ

バラ プリンセスドゥモナコ

クリスマスローズは今のところ、夏を乗り切ってます。

クリスマスローズ

アジサイは花後、緩効性肥料を少し置きました。

アジサイ

千両。水が足らないと葉が下に垂れるので、水を切らさないようにしています。

千両

プリムラ・マラコイデス(通称サクラソウ)は、夏の直射日光は苦手です。半日陰では生き生きしています。

プリムラマラコイデス

毎日、朝と晩に水くれをしています。

花木だって、暑い日は冷たい水が気持ちよいですよね。

アゲハチョウの幼虫

アゲハ蝶の幼虫

アゲハチョウの幼虫が孵化しました。

アゲハチョウの幼虫

卵の殻を食べています

アゲハチョウの幼虫
アゲハチョウの幼虫

こちらは、数日前に孵化した幼虫

アゲハチョウの幼虫

サナギになっていたこのアゲハは飛び立ったようです。空になっていました。

アゲハチョウのサナギ
クモ

今日見つけたクモ

身体は黒くて、手に白いポンポンを持っているようなクモがいました。

目の上には白い手ぬぐいを乗せているように見えます。

クモ

クモ

クモの巣は張らずに生活しているようです。