光得寺五輪塔

光得寺五輪塔は、足利という街が室町幕府将軍家、源姓足利氏の宗廟である事を現代に伝える大切な遺産です。五輪塔には源姓足利氏の一族と、その源姓足利氏を支えて尊氏を征夷大将軍に押し上げた高氏、南氏ら家臣団の御霊が供養されています。

これらの五輪塔は、光得寺開基・足利義氏(足利家第三代当主)により整備された樺崎寺境内に建立されていました。しかし明治初期に布告された「神仏分離令」によって「廃仏毀釈運動」が高まり、樺崎寺が廃寺となったため法縁により光得寺境内へと移されました。

(足利氏の歴史HPより)

※現在は五輪塔を保護するため、覆屋(おおいや)が建てられています。

ツバメ 2014/06/01~23

ツバメの子育ての記録です。

6月1日

6月2日

6月9日

6月13日

6月15日

6月17日

6月18日

6月19日

6月20日

6月20日

6月21日

6月21日

6月22日 ヒナの巣立ちを待ちます。

6月22日

6月23日 1羽だけ巣に残っています。

6月23日 親ツバメは近くで見守り、

6月23日 ヒナの周りを飛んで巣立ちを促します。

バラ(S) 2014/05/05

あしかがフラワーパークに咲いているバラの紹介です。

シュラブ・ローズ(S)

ディスタント・ドラムス

モリニュー

メアリー・ローズ

ディスタント・ドラムス

モリニュー

撮影:2014/05/05

イラストはいらすとAC、普通人さんからお借りしました。