12 5月, 2019 榛名湖の水仙と八ツ場ダム 榛名湖を一周していたらたくさんの水仙が咲いていました。 そして、 榛名からなぜか八ツ場ダムへ向かいます。 八ッ場ダムは、吾妻郡長野原町(利根川水系吾妻川)において建設中の洪水調節、流水の正常な機能の維持、水道及び工業用水の新たな確保並びに発電を目的とする多目的ダムです。 民主党政権による「八ツ場ダムの事業計画中止」の影響で、2年間の工事中断により約33億円の費用が増えたということです。 近くに道の駅もあり、ダムが完成したらまた行ってみたいと思います。
25 4月, 2019 つばめが来ました。その後・・・ 2019/04/25 今年もツバメがやってきました。 2019/05/07 その後、メスの姿が見当たりません。夕方、オスだけは帰って来るのですが… 2019/06/08 ツバメが来なくなってしまいました。 毎年来ていたのにどうしたのでしょう。
13 4月, 2019 八王子山公園(太田市北部運動公園)芝桜 太田市の北部に位置する広大な公園です。春には桜や芝桜、ネモフィラなどが丘陵地一面に咲きます。 河津桜は一足早い開花でした。 三春滝桜の子孫樹 ネモフィラ、かわいいです。 子どもが遊べる遊具もあり、きれいで整備された公園です。 撮影:2019/04/13 八王子山公園(太田北部運動公園)
7 4月, 2019 国立国会図書館と皇居東御苑 初めての国立国会図書館。緊張です(~_~;) 利用者は東口が出入り口になります。 東口には、本館と新館という二つの建物の入り口があります。 私は初めてなので、利用者登録カウンターのある新館へ行き、利用者登録をしてからの入館です。 ~国立国会図書館利用中~ 国立国会図書館を出て、皇居東御苑へ向かいます。 桜がきれいです。 北桔橋門から入ります。 天守台 つくし…久しぶりに見ました。 桃華楽堂(香淳皇后のご還暦をお祝いして建設された音楽堂) 今年は桜が開花してから気温の低い日が続いたので、花が長持ちしています。 苑内の「果樹古品種園」には、江戸時代に食用とされていたニホンナシ、モモ、カンキツなどの古品種が植えられています。 ナシの花も白くてきれいです。 カンキツの実がまだ枝に残っていました。 なんと、緑色の桜です。 大手門 東京駅方面 撮影:2019/04/06
29 3月, 2019 新元号 4月1日発表! 東京では桜の花が満開となりました。暖かい日が多くはなりましたが、まだまだ寒さも残っていて、今日は暖かい?寒い?どっち?と言う感じです。気温があまり高くならない方が花が長く楽しめそうですね。 さて、新元号の発表が近付き、テレビでは連日話題となっています。 平成最後の○○、新元号初日の出、新元号へのカウントダウン結婚式などなど。 昭和から平成に変わった時とは違い、盛り上がってます。 ネットニュースに、新元号で考慮する条件と言うものが出ていました。 その中に、頭文字は「M・H・S・H」以外と言うものがあり、頭文字がDだったら面白いかも…と思ってしまいました。 でも、冷静に考えるとDはO(オー)とか○(まる)と区別が難しいので無理ですね。 ※イラストはイラストACからお借りしました