今年に入ってから、公共料金や保険の契約情報、会員登録のIDやPWを整理しています。
面倒だけど、やっておかないと後で余計に面倒になると思いやっていますが、なかなか進みません。
もう何年も使っていない通販サイトは解約して、なるべく軽くしたいと思います。
今年に入ってから、公共料金や保険の契約情報、会員登録のIDやPWを整理しています。
面倒だけど、やっておかないと後で余計に面倒になると思いやっていますが、なかなか進みません。
もう何年も使っていない通販サイトは解約して、なるべく軽くしたいと思います。
アゲハチョウの幼虫だと思います。
あっ!
幼虫を見ているそばから、アゲハチョウが飛んできました。
柚子の葉っぱに止まっています。
葉っぱの裏を見ると、卵があります。
黒っぽいのは孵化間近の卵ですかね…?
蝶の卵だとしたら、知らないうちにたくさんの卵を産み付けられていました。
撮影:2019/05/28
5月としては記録的な暑さが続いています。
赤城山を上って「群馬県立赤城公園」に寄り、赤城山を下りて「南郷温泉しゃくなげの湯」に行ってきました。
いつかは歩いてみたいですが…
今日は2回、野生動物と遭遇しました。
1回目は、赤城山から北側へ下りる道「奥利根ゆけむり街道」で小さなお猿さんと、
2回目は、しゃくなげの湯から122に抜ける道「沼田大間々線」で2頭の鹿さんと出会いました。
撮影:2019/05/25
以前は、Microsoft Expression Webでサイトを作っていました。
ちょっとしたことで、文章がほとんど飛んでしまって…
記録として写真だけでも出しておこうと思い、WordPressに変えました。
サイトのタイトルは「ぺっこりーの足利発!両毛地域応援サイト」ですが、自分の「記録」みたいになってます。
2019/05/24
2019年10月22日追記
今は福祉だとか支援だとか行政に求め過ぎです。
塾に行けないから学校の勉強についていけないって、学校でどんな勉強してるの。
そもそも、大学に行けば良いってもんでもないし。
もっと消費税を上げて、土日も放課後も食事をだして個別指導してあげればって思う。
教育水準が上がり所得も上がるから、将来的に良いんじゃないですか?
「男児3人ママがちょっとヘコむ、”女の子がいるといい”の声」の記事を読みました。
女の子でも男の子でも、親子関係に子どもの性別は関係ないと思います。
私自身(娘)、親(母親)と上手くいっていないです。性別より、性格(考え方)の合う合わないが大きいと思いました。
女の子がいるといいというのは、親にとって都合が良いということなのかと感じますし、一昔前は男の子は跡取り息子として大事にされ、男児の産み分けなんかもあった覚えがあります。
男児3人でも女児3人でも三人三様、子供の性別は関係ありません。
子育ては大変でしょうが、頑張ってください。
今年も見事にバラが咲きました。
ティファニー・HT
聖火・HT
ブルーライト・HT
シークレット パフューム・HT
エル・HT
ジャストジョーイ・HT
ヘルシューレン・HT
ラマリエ・FL
スプリングコサージュ・FL
ジュビレ デュ プリンスドゥモナコ・FL
ソルベ フランボワーズ・FL
マサコ(別名 エグランティーヌ)・S
ローズ シナクティフ・S
撮影:2019/05/15
シャクナゲとシャクヤクの写真です。
●シャクナゲ
●シャクヤク
撮影:2019/05/15
園内花壇の花を紹介します。
●ユリ科
アリウム・シューベルティ
アリウム・モンブラン
アリウム・アイボリークイーン
アリウム・シルバースプリング
●ムラサキ科
エキウム・ブルーベッダー
ミオソティス・ミオマルク
●サクラソウ科
リシマキア・ボジョレパープル
●シソ科
サルビア・ネモローサスノーヒル
イングリッシュラベンダー・ふらの
サルビア・ネモローサカラドンナ
●ナデシコ科
ダイアンサス・リトルメイデン
ダイアンサス・テマリソウ
カーネーション(ダイアンサス)・オスカー バイオレット&ピンク
ダイアンサス・ブラックベア
ダイアンサス・パープルウェディング
●ゴマノハグサ科
キンギョソウ・イエロー
バコパ・コピア
ペンステモン・スーパーバス
ジキタリス・スノーシンバル
ネメシア・レモンスカッシュ
サンサシア・チェリーオンアイス
●クマツヅラ科
バーベナ・ラナイ
バーベナ・スーパーベナローズ
●ナス科
スーパーベル・レモンスライス
ニコチアナ・ライムグリーン
●キク科
オステオスペルマム・ダブルファンパープル
マーガレット・デイジーイエロー
ブルーデイジー
ムルチコーレ
●キンポウゲ科
デルフィニウム・オーロラ
●ユキノシタ科
ヒューケラ・ベリースムージー
●ケシ科
ハンネマニア
●マツムシソウ科
スカビオサ・ギガ
●アカバナ科
フクシア・プーニー
色々な種類がありました(*_*)
撮影:2019/05/15
あしかがフラワーパークの大藤です。
見頃は過ぎてしまいましたが、大藤の生命力は感じられると思います。
麝香藤(ジャコウフジ)、オリジナルショップ1号店の裏にあります。
ジャコウフジは、シナフジとノダフジの交雑種ともいわれています。
強い香りが特徴です。(見頃を過ぎているので香りは分かりませんでした)
むらさき藤の藤棚、見返り美人と呼ばれています。マロニエの裏です。
見頃の時期、藤棚の周りはすごい人で賑わっていましたが、今日は静かにゆっくりと見られました。
白藤のトンネル
内側からのライトの光で、花も葉もきれいです。
きばな藤
日本の気候では生育が難しいとされるきばな藤。和名は「キングサリ(金鎖)」
耐寒性は強いが、夏の暑さが苦手のようです。また、有毒植物としても知られており、特に種の扱いに注意が必要です。
八重黒龍の藤棚
うす紅藤の橋
撮影:2019/05/15
© Peccoly 2013