29 4月, 2022 足利 光明寺 ぼたん寺 2022/04/29 今日は午後から雨予報のため、午前中に光明寺を訪れました。 23・24日のぼたん祭りの日にはまだ咲いていなかった花たちが咲いていました。 ボタンは、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と、女性の美しさを形容することわざにも使われているように、雅やかな魅力があります。 今日は曇り空で、日の光りのキラキラ感はありませんでしたが、その反対にしっとりとした落ち着いたボタンを見ることができました。 どうぞ、お出掛けください。
28 4月, 2022 ロシアのウクライナ侵攻 日本時間 28日 10:44 配信のニュースで、 ロイターは26日、ルガンスク地域に展開するウクライナ軍が、ドンバス地域のロシア軍拠点に向けて、BM21グラートから多数のロケット弾を撃ち込む様子を撮影した。 と伝えました。更に、 ウクライナ軍作戦司令部によると、同軍はこの1週間でドネツクとルガンスク地域においてロシア軍の攻撃を63回撃退し、戦車55台と多数の軍用車両を破壊したと発表。うち戦車13台は、過去24時間以内に破壊したという。 この映像を見ましたが、こんなきれいな場所が戦場になっているなんてあまりにも惜しいです。 一日も早く青い空とひまわり、そして、日常が戻りますようにと祈るばかりです。
24 4月, 2022 足利 光明寺 ぼたん祭り 2022(2日目) 光明寺のぼたん祭り二日目です。 今日は曇り空でしたが、境内で行われた演奏会をゆっくり観ることができました。 蕾が付いている株がまだあるので、また新しい色のボタンに出会えそうです。 どうぞ、お出掛けください。
23 4月, 2022 足利 光明寺 ぼたん祭り 2022(1日目) 毎年恒例となりました、光明寺のぼたん祭りに行ってきました。 午前11時より本堂にて、住職の法話、御詠歌奉納演奏の後、降誕会法要が行われました。 今日はよく晴れて気温が上がり、少し汗ばむ天気でした。 明日は、オカリナ・フルート・二胡の無料演奏会があります。 どうぞ、お出掛けください。
23 4月, 2022 藤の花(2022年)-2 この藤は、白藤の根元から1.5mほど離れた土の中から芽を出していたものを植木鉢に移植したのですが、白色の花が咲くと思っていたらむらさき色だったのです。 素人考えですが、蜜を求めて飛んできたハチにむらさき色の藤の花粉が付いていて受粉し、その種が土に落ちて芽が出たのだろうと考えています。 薄いむらさき色で上品な形の花が咲いて良かったです。 白藤も開花しました。
19 4月, 2022 藤の花(2022年) むらさき色の藤の花です。 この藤は、白藤の根元から1.5mほど離れた土の中から芽を出していたものを植木鉢に移植しました。 今年初めて花芽が付きよろこんでいたら、むらさき色っぽいのです。 不思議です。 むらさき藤 白藤 マツバギク スズラン
14 4月, 2022 脱現金 オンラインでできることが増えてきました。 インターネットバンキングやネット通販、e-tax、eLTAX、登記ねっと、e-Gov電子申請など。 初めは操作に戸惑いますが、慣れるととても便利です。 キャッシュレス決済も多様になりました。 私は今まではどちらかと言うと現金派でしたが、これからはなるべく現金を使わないようにしようと思いました。 なぜなら、ATMで現金を引き出す手間を省くためです。 振込だか入金だか分かりませんが、長い時間、同じ人がATMを使用している場面に出くわすことが多いからです。 なので先日は仕事用の切手も通販で購入しました。 5000円以上は送料無料だったのでまとめ買いでしたが、クレジット決済のためレシート(領収証)の管理も要らないし楽です。 現金引き出しでATMに並ぶ回数を減らすため、便利なものはなるべく使っていきたいと思います。 ※イラストはイラストACからお借りしました
12 4月, 2022 クンシランの花が咲きました 今年もクンシランの花が咲きました。 昨年よりも10日程遅かったのですが、これが平年並みなのかな。 ツバメの姿も見かけるようになり、平穏な日々が続きますようにと願うばかりです。
12 4月, 2022 クンシラン(2022年) 明るいオレンジ色のクンシランが咲きました。 昔に一度だけ外に出したら葉が焼けてしまいました。 半日蔭でしたがやっぱり葉がきたなくなってしまいました。 それからはずっと室内で管理しています。
8 4月, 2022 上野動物園 パンダ母子観覧 毎週、上野動物園のパンダ母子観覧の抽選申込みをしていますが「落選」ばかりです。 今日もめげずに申し込みをします。 いつかは当たるかな~ 追記:2022/05/11 パンダ母子観覧「当選」しました! ※イラストはイラストACからお借りしました