バラ_アジュール 2年目(2023年)

ピンクに複色が特徴のアジュール。ダマスクにフルーツの香りも魅力です。

花名は「アジュール刺繍」から命名されました。

ウチに来て今年2年目です。

2023年4月29日

2023年5月1日 萼片と萼片の間が割れています。

調べたら、多肥とか低温が原因らしい・・と出ていました。

割れているのは3本ありました。

他の蕾は大丈夫そうです。

2023年5月3日

2023年5月6日

2023年5月12日

2023年5月21日

2023年6月1日 ダリヤみたいです。

2023年6月10日 

2023年6月10日 

7月に入り気温が高くなってきました。暑さ対策を考えなくてはなりません。

2023年7月17日 

2023年7月18日 

2023年7月19日 

バラ_プリンセス ドゥ モナコ 2年目(2023年)

ピンクに覆輪が特徴のプリンセス ドゥ モナコ。半剣弁高芯咲き、大輪の花、ティの香りがさわやかです。

モナコ公国の故グレイス王妃に捧げられたバラです。

ウチに来て今年2年目です。

2023年5月3日

2023年5月8日

2023年5月10日

7月い入り、花の色が変化してきました。春よりも薄い色になってきたようです。

2023年7月7日

2023年7月17日

2023年7月23日

バラ_かぐや姫 3年目(2023年)

フルーティさを含むティーの香りが大変良い品種「かぐや姫」。

京成バラ園芸で新苗を購入し、ウチに来て今年3年目です。

2023年5月8日 

2023年5月9日 

2023年5月10日 

2023年5月10日 

2023年5月12日 

2023年6月8日 

気温が高くなると蕾から開花までが早くなり、花の形も整わなくなりますが、暑さの中がんばって咲いています。

2023年7月4日 

2023年7月15日 

バラ_あゆみ 3年目(2023年)

京成バラ園芸の創立50周年の記念花。

名前の由来は、50年間「世界中の人々にバラと夢と幸せを届ける」ために歩んできた歴史と、これから歩んでゆく未来に願いを込めて名付けられました。

ティー系の爽やかな芳香があります。

ウチに来て今年3年目です。

2023年5月13日 

2023年5月13日 

2023年5月16日 

2023年5月16日 

2023年5月16日 

7月になりました。気温も高く、日の光も強く、バラにとっては酷な夏がやってきました。

2023年7月17日 

2023年7月18日 

バラ_Tchin-Tchin(2023年)

鮮やかな朱の花色、花保ちが良くバランスに優れた株です。

香りはありませんが鮮やかな朱色が人目を惹きます。

花名の「チンチン」フランス語で「乾杯」の意味です。

今年は例年より1週間ほど早く咲き始めました。

2023年4月24日 うどん粉病が出てきてしまいました…

2023年4月28日 

2023年4月29日 目で見ると朱色ですが、光の当たっている花を写真に撮るとオレンジ色が浮かび上がってきます。

2023年4月30日 

2023年5月1日 

2023年5月3日 

2023年5月6日 

2023年5月9日 

花の大きさは小さくなりましたが2番花3番花が咲いています。

2023年6月10日

2023年6月10日 

2023年7月17日 

バラ_クイーン エリザベス(2023年)

20年以上前に購入したピンク色のバラです。

ずっと名前が分からなかったのですが、ついに分かりました。

前橋のバラ園に、花の色・形・香り、樹の形が同じバラがありました。

それが「クイーン エリザベス」です。

2023年4月25日

2023年4月27日

2023年5月3日

2023年5月6日

2023年5月8日

2023年5月13日

今年の春は見事な花をたくさん咲かせてくれました。

夏は株が弱るので気を付けたいと思います。

2023年7月2日

2023年7月17日

アゲハ蝶の幼虫(2023/06/10)

上の写真は、サナギになって8日目。外見は異常なし。

サナギになって6日目。こちらも外見は大丈夫そう。

これも6日目のサナギ。こちらも異常なし。

まだ黒いまま、ゆっくり成長している幼虫。

きのう、みどり幼虫になりました。

+小さい幼虫が一匹。

アゲハ蝶の幼虫(2023/06/09)

上の写真は、成長がゆっくりな幼虫さんです。

17:03 小さいみどり色幼虫がいるとの情報を聞き、「やっとみどり色になった!」とよろこびながら見に行ったら、ゆっくりさんより後に生まれた幼虫が脱皮してました。

17:04 こちらは変わらず黒いままです。

アゲハ蝶の幼虫(2023/06/08)

上の写真は、サナギになって6日目です。

一昨日までいたみどり幼虫の大きいのは、昨日いなくなりました。

サナギになって4日目。

これも4日目のサナギ。

この幼虫はいつからいるのだろう?小さい時はいつもじっとしていてなかなか大きくならなかったけど、最近は場所も移動しているし、目で見ても大きくなってるのが分かります。

この幼虫は、一週間前くらいに生まれた個体です。

きのう生まれた個体です。カメラのピントが手前になってしまいました。

サポート詐欺

栃木県警察から配信される「ルリちゃん安全メール」を受信しています。

栃木警察署からの特殊詐欺情報です。

配信元:栃木警察署

パソコンがウイルスに感染した。除去するために電子マネーが必要は詐欺!!】
これは、サポート詐欺という、詐欺の手口になります。
パソコンでインターネットを閲覧中、突然、ウイルスに感染したかのような嘘の画面を表示するなどして、利用者の不安を煽り、画面に記載された「050」等から始まるサポート窓口に電話をかけさせ、ウイルスの除去費用やパソコンの修理費用といった名目で電子マネーを購入させ、電子マネーの番号を聞き出し、騙し取ろうとしてきます。

サポート詐欺の対処方法として、

①偽のセキュリティ警告画面が表示されたら、ブラウザ(画面)を終了する。
②ブラウザ(画面)を終了できない場合は、パソコンを再起動する。
③警告画面に表示される「050」等から始まる電話番号には絶対に電話をしない。
④「電子マネーで支払え」というキーワードが出たら詐欺と認識する!!これは絶対に忘れないでください!!

※イラストは「イラストAC」からお借りしました。