17 11月, 2024 2024年秋の高津戸峡と田村耕一美術館 秋の高津戸峡を散策してきました。 高津戸峡の帰り、車を走らせていたら、道に「田村耕一美術館」の看板が出てきました。桐生の梅田湖から佐野に通じる道を通ったのだと思います。 以前、佐野駅あたりをぶらぶらしていた時、『まちなか活性化ビル「佐野未来館」1階』にある「田村耕一陶芸館」に寄ったことがありました。 偶然か必然か分かりませんが、またその名前を拝見し、美術館も見学させていただきました。 田村耕一美術館 田村耕一美術館 田村耕一美術館 田村耕一美術館
13 7月, 2024 「唐澤山神社」と「新井屋の味噌まんじゅう」 夏の風物詩、「唐澤山神社 風鈴参道 ~天明鋳物 涼音の杜~」が本日より始まりました。 佐野市の伝統工芸である「天明鋳物」でできた風鈴が、参道や山門前に並びます。 いきなりネコちゃん 大炊の井 神橋 水飲みネコちゃん お昼寝ネコちゃん 身体のお掃除中ネコちゃん キリっとしたネコちゃん 唐沢山城跡から南方を望む 山門 奉納風鈴 本丸跡 戦国時代末期の高石垣 レストハウス前にいたネコちゃん ネコちゃんがいっぱい、唐沢山神社でした。 唐沢山からの帰り、佐野名物「味噌まんじゅう」を求めて佐野市役所方面へ。 市営駐車場に車を止めて、味噌まんじゅうの新井屋さんへ。 味噌まんじゅうのほか、塩豆大福やマドレーヌ、揚げ味噌まんじゅうを購入 味噌まんじゅうは生菓子なので、消費期限は製造日含めて3日です 味噌まんじゅうは、餡子の甘さと味噌のしょっぱさが合っていて美味しいです。 緑茶にもコーヒーにもおすすめです。