赤城自然園は、赤城山西麓の標高600~700mに位置し、花々が咲き誇る春、生命力にあふれる夏、木々が実り色づく秋、野鳥の声が響き渡る冬と、日本の豊かな四季を織りなす美しい自然を感じることができる森です。
赤城自然園HPより
初めて赤城自然園を訪れました。
歩きながら出会った植物の写真です。
秋の草花は見ごろを過ぎ、紅葉にはまだ早いですが、良いお散歩ができました。
もっと近かったら、年間パスポートを買いたいくらいです。
※イラストはイラストACからお借りしました
赤城自然園は、赤城山西麓の標高600~700mに位置し、花々が咲き誇る春、生命力にあふれる夏、木々が実り色づく秋、野鳥の声が響き渡る冬と、日本の豊かな四季を織りなす美しい自然を感じることができる森です。
赤城自然園HPより
初めて赤城自然園を訪れました。
歩きながら出会った植物の写真です。
秋の草花は見ごろを過ぎ、紅葉にはまだ早いですが、良いお散歩ができました。
もっと近かったら、年間パスポートを買いたいくらいです。
※イラストはイラストACからお借りしました
昨日に続き今日もあかぼり小菊の里に行ってきました。
晴れていますが風が冷たい一日でした。
小菊の里つくりの会では毎年、5月の芽挿しから始まり、耕耘やマルチ敷き、7月に植え付け、除草や消毒など管理をするそうです。
あかぼり小菊の里は、北に赤城山、西に榛名山や妙義山、南はに浅間山、奥秩父連峰も見える群馬県伊勢崎市磯町にあります。
伊勢崎に行った帰り道、あかぼり小菊の里に寄りました。
時間は陽が傾く夕方の4時でしたが、何人かの人が小菊を見に来ていました。
ヒツジみたいでかわいい
水澤観音で開催されている【全国大陶器市】に行ってきました。
陶器の知識は全くありませんが…と前置きをして、備前焼の“色”がすごく素敵でした。
緋襷(ひだすき)と黒備前(くろびぜん)を販売する作家さんがいました。
萩焼も好きです。
いつの日か、お気に入りを見つけたいと思います。
その後は、水澤観音にお参りし、水澤うどんを食べ、榛東村にある「地球屋榛名」と「卯三郎こけし」に寄りました。
本堂(観音堂)
六角堂(六角二重塔)
水澤の観音杉
白くて大きな花が咲いてました。名前は分かりません…
飯縄大権現(いいづなだいごんげん)
飯縄大権現(いいづなだいごんげん)
仁王門
地球屋榛名『世界一大きなつるし飾り』
地球屋榛名『世界一大きなつるし飾り』
エキナセア苗
地球屋榛名の駐車場でお店を開いていた花屋さんで、エキナセアの苗を発見。
値段が1コ、380円。
実店舗では見かけないしネットでは値段が倍くらいして諦めていたのですが、ついにエキナセアを手に入れました。
楽しみです!
久しぶりに行った「卯三郎こけし」も良かったです。
キャラクターこけしがたくさんあってビックリでした。
余裕があったら買っちゃいそう…!
「ハルナグラス」は2015年5月10日付けで営業を終了していました。
前橋市にある「敷島公園門倉テクノばら園」に行ってきました。
午後から雨の予報でしたが、滞在していた午後2時頃までは大丈夫でした。
晴れている方がよりきれいに見えるのだと思いますが、曇りの日は暑さによる体の負担が少ないので、ゆっくりと花を楽しめた感じがします。
ピエールドゥロンサール
ダイヤモンド ジュビリー
ニューウェーブ
ケアフリーワンダー
アリゾナ
ゲーテローズ
ツル サマースノー
ツル ピンクサマースノー
セプタードアイル
シャルルドゥゴール
あゆみ
あゆみ
ビバリー
アライブ
マーガレットメリル
プリンセスドゥモナコ
マイガーデン
マイガーデン
マイガーデン
デンティベス
芳純
栄光
乾杯
ブラックティー
ブラックティー
乾杯
乾杯
ローズ ド レッシュ
ラフランス
ラ マルセイエーズ
紫雲(シウン)
芳純
晴世
かぐや姫
マリリン モンロー
ノスタルジー
いおり
グレーフィン ディアナ
グレーフィン ディアナ
ホーム&ガーデン
ホーム&ガーデン
mia 愛子
mia 愛子
ブレス バンド
ブレス バンド
クィーン エリザベス
クィーン エリザベス
ステンレス スチール
ステンレス スチール
サツルニア
サツルニア
オリンピアード
オリンピアード
アルフレッド シスレー
ロサ ガリカ ヴェルシコロール
ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ
賛歌
しのぶれど
カインダブルー
ピンクダブルノックアウト
ゴールデンセプター
ガートルード ジェキル
メリー ハッピー リターンズ
レオナルド ダ ビンチ
ベティープライヤー
メアリーローズ
イブ ピアッチェ
イブ ピアッチェ
モダン タイムス
パーマネント ウェーブ
モダン アート
ラ マルセイエーズ
シャトー ド クロブージョ
ジャルダン ドゥ フランス
リップルス
アンバー クイーン
シルバー ジュビリー(ピンク系)
スヴニール ドゥ アンネ フランク
ストロベリーアイス
ストロベリーアイス
ラ セビリアーナ
ラ セビリアーナ
マヌウメイアン
マヌウメイアン
マザーズデイ
マザーズデイ
どれもこれもみんな良いです。
最後までご覧いただき有り難うございます。
撮影:2023/05/13 敷島公園門倉テクノばら園
前橋市にある「敷島公園門倉テクノばら園」に行ってきました。
5月10日(水)から、春のばら園まつりが開催されます。
最後までご覧いただき有り難うございます。
撮影:2023/05/03 敷島公園門倉テクノばら園
カネコ種苗ぐんまフラワーパークは、2025年4月のリニューアルオープンに向けた工事のため現在休園中です。
休園になる前の2月に立ち寄った時のサボテン温室の写真です。
多肉植物ってよく見ると可愛いし何となく癒されます。
木の実のトトロは、物産館みたいなお店で購入しました。
令和2年7月1日よりプラスチック製買物袋(レジ袋)の有料化がスタートしました。
買い物にはマイバッグ、エコバッグ、マイバスケットなどを持参するか、店舗でレジ袋を購入しなくてはなりません。
スーパーやドラッグストアなど商品を多く購入するときは、そのまま詰めてもらえるのでマイバスケットが便利です。
そこで、ぐんまちゃんのマイバスケットの紹介です。
ぐんまちゃんのマイバスケットは、カゴに付属のシールを自分で貼ります。
その人件費分は、「ぐんま緑の県民基金」へ寄附させるそうです。
キャラクターなしのカゴよりも価格は高いですが、買い物がちょっと楽しくなればいいなぁと思います。
ぐんまちゃんの他にも、リラックマ、ハローキティ、くまモン、ひこにゃんなどがあります。
敷島公園ばら園で撮影したバラです。
日時:2022/05/21 09:30~11:00
天気:曇り空
カメラ:SONY α7 III
購入したばかりの「SONY α7」で、初めての野外撮影。撮影のコツがまだまだ掴めていません。
朝、弱い雨が降っていましたが、出掛けられないほどではなかったので敷島公園バラ園に行ってきました。着いた頃には雨も上がり、今年もたくさんのバラが咲いていました。
写真は園内を回った順に掲載しています。実際のバラは色・形・香り、どれをとっても写真とは比べ物にならないほどの美しさです。私の写真からはそれが伝えられないのが残念です。
ダイヤモンド ジュビリー ※アメリカ HT
ニューウエーブ ※日本 HT
ピエール ドゥ ロンサール ※フランス CL
ノヴァーリス ※ドイツ HT
うらら ※日本 FL
ディスタント ドラムス ※アメリカ S
ショッキング ブルー ※ドイツ F
ペネロープ(ペネロペ) ※イギリス HMsK
ほのか ※日本 F
しのぶれど ※日本 F
栄光 ※日本 HT
賛歌 ※日本 HT
あかぎの輝き ※前橋市のオリジナル品種
ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ ※フランス F
ブラス バンド ※アメリカ F
マ パーキンス ※アメリカ F
綾 ※日本(西田野バラ園) HT
アンブリッジ ローズ ※イギリス S(ER)
デンティー ベス ※イギリス HT
あゆみ ※日本 HT
桃香 ※日本 HT
夢香 ※日本 F
アライブ ※フランス HT
月光 ※日本 HT
春風 ※日本 S
ドクターヒューイ ※アメリカ HWich(ハイブリッド・ウィクラナ系)
ゴールドマリー’84 ※ドイツ F
ハンス ゲーネバイン ※ドイツ F
一葉 ※日本 F
フェルディナン ピシャール ※フランス HP
スプニール ドゥ アンネ フランク ※ベルギー FL
エルゼポールセン ※デンマーク F
エーデルワイス ※デンマーク F
ディックコスター ※オランダ Pol
シュネープリンセス ※オランダ Pol
イブ ピアッチェ ※フランス HT
ジャルダン ドゥ フランス ※フランス HT
伊豆の踊子 ※フランス F
伊豆の踊子 ※フランス F
ジョン クレア ※フランス S(ER)
セプター ド アイル ※イギリス S(ER)
グレイス ※イギリス S(ER)
ピーチ ブロッサム ※イギリス S(ER)
グラハム・トーマス ※イギリス S(ER)
アウグスタ ルイーゼ ※ドイツ S
淡雪 ※日本 S
ロサ・ルゴーサ(ハマナス) SP
いざよいばら(十六夜ばら) SP
タカネバラ ※日本
桜木 ※日本 S
ジャクリーヌ・デュ・プレ ※イギリス S
バレリーナ ※イギリス HMsk
ラベンダー・ドリーム ※オランダ S
レオナルド・ダ・ビンチ ※フランス CL
デンティー ベス ※イギリス HT
エリナ ※イギリス HT
エリナ ※イギリス HT
プレイボーイ ※イギリス F
太陽のキラキラ感はなかったけど、強い日差しや気温の上昇がなくゆっくりと見ることができました。
撮影:2022/05/21 敷島公園ばら園
© Peccoly 2013