アゲハの幼虫(2023/06/15)

成長がゆっくりな幼虫が、みどり色なって4日目。

無事に育ってほしいです。

食べている葉っぱのせいか、身体の色が黄緑ぽいです。

みどり色になって7日目の幼虫。

サナギたちも無事に羽化してほしいなぁ。

サナギになって13日目。

サナギになって11日目。

サナギになって11日目。

ちびっこ幼虫が1匹。

アゲハの幼虫(2023/06/14)

成長がゆっくりな幼虫が、みどり色なって3日目。

ユズの葉っぱを食べてます!

みどり色になって6日目の幼虫。

サナギになって12日目。

サナギになって10日目。

サナギになって10日目。

アゲハの幼虫(2023/06/12)

成長がゆっくりな幼虫が、みどり色になりました。

みどり色になって4日目の幼虫。

サナギになって10日目。

サナギになって8日目。

サナギになって8日目。

金魚

金魚すくいの金魚がうちに来てから10年が経ちました。

ずっとバケツで飼っています。

最初は三匹いました。一匹は数週間で死んでしまいました。

二匹目は5年前に死んでしまいました。

身体が大きくなり息苦しそうだったので、バケツを大きくしました。

今年は以前よりも食欲がなくて心配しています。

アゲハの幼虫(2023/06/10)

上の写真は、サナギになって8日目。外見は異常なし。

サナギになって6日目。こちらも外見は大丈夫そう。

これも6日目のサナギ。こちらも異常なし。

まだ黒いまま、ゆっくり成長している幼虫。

きのう、みどり幼虫になりました。

+小さい幼虫が一匹。

アゲハの幼虫(2023/06/09)

上の写真は、成長がゆっくりな幼虫さんです。

17:03 小さいみどり色幼虫がいるとの情報を聞き、「やっとみどり色になった!」とよろこびながら見に行ったら、ゆっくりさんより後に生まれた幼虫が脱皮してました。

17:04 こちらは変わらず黒いままです。

アゲハの幼虫(2023/06/08)

上の写真は、サナギになって6日目です。

一昨日までいたみどり幼虫の大きいのは、昨日いなくなりました。

サナギになって4日目。

これも4日目のサナギ。

この幼虫はいつからいるのだろう?小さい時はいつもじっとしていてなかなか大きくならなかったけど、最近は場所も移動しているし、目で見ても大きくなってるのが分かります。

この幼虫は、一週間前くらいに生まれた個体です。

きのう生まれた個体です。カメラのピントが手前になってしまいました。

アゲハの幼虫(2023/06/06)

上の写真は、サナギに変化する際に脱いだ皮。

今は、サナギが3匹、みどり幼虫が1匹、黒い幼虫が2匹います。

3匹とも見える所で蛹になりました。

サナギになって4日目。

昨日の朝にサナギになったので、2日目のサナギ。

昨日の夕方17:00頃サナギになりました。日にちで言うと2日目。

身体は葉っぱにうまく溶け込んでますが、目の模様が少し見えます。

アゲハの幼虫(2023/06/05)

13:13 サナギになって3日目。

13:41 朝はまだサナギになっていませんでしたが、お昼前にはサナギに変身してました。

13:42 昨日の午後、サナギになる場所を決めた幼虫。

15:39 2時間の間にサナギになっていました。変化するところを見たかった…