バラの枝にアゲハのサナギ

バラの枝にあれ?アゲハのサナギがありました。

近くに柑橘類の木は見当たらず、うちの小さなユズで育ったのかな?

今年、ユズの新芽が出るのが遅いので、防虫ネットをかけてあるのですが、ネットをかける前には既にアゲハの卵が産みつけられていたようで、今も3匹の幼虫が育っています。

ユズの美味しい新芽ばかり食べてると次の葉が出なくなるよ、と緑色したアゲハの幼虫に文句を言いたいです。

サナギで越冬したアゲハが羽化しました

4月19日、今日は暖かいを通り越し少し暑い日でした。

午前中に30分ほど外出して戻ってきたら家の基礎部分にアゲハがしがみ付いていました。

見えない場所でサナギになっていたアゲハだと思います。

あと30分、1時間遅かったら会えなかったでしょう。

サナギで越冬したアゲハが羽化しました

2025/04/09 07:43 うちで羽化した九匹目と十匹目

2025/04/09 

2025/04/09 

2025/04/09 12:32 お昼過ぎにもう一匹誕生していました。

2025/04/09 12:32 翅をパタパタと動かしていたので、ネットを外してバイバイです。

4月5日から晴れて暖かい日が続いたので、5,6,7,8,9と連続してアゲハが誕生して飛んでゆきました。サナギハウスは店じまいです。

アゲハ

サナギで越冬したアゲハが羽化しました

サナギの姿で冬を越したアゲハたち

2025/03/30 09:20 うちで羽化した一匹目

2025/03/30 09:24 うちで羽化した二匹目

2025/03/30 12:15 まだ防虫ネットの中です。

2025/03/30 12:48 防虫ネットを外し、しばらくしたら飛んでゆきました。

アゲハのサナギ

庭を見回っていたら木の幹やブロックにしがみついているアゲハのサナギを見つけました。

剪定した枝にいたサナギはサナギハウスへ移動させました。

こちらはマサキという木にいるのでそのままにしておきます。

こちらはブロックにくっ付いています。

雨風に耐え、たくましく生きています。これからが冬本番なので春まで見守ってゆきたいと思います。

アゲハ蝶のサナギ

アゲハのサナギハウス

アゲハ蝶の幼虫が食していた柚子の木はすっかり葉がなくなってしましました。

昨日、柚子の木に掛けていた防虫ネットを外し、植木鉢などにいるサナギを集め「サナギハウス」に移しました。

柚子の木の近くに積んであるタイヤに4匹もいました!

アゲハ蝶のサナギ

ここに2匹

アゲハ蝶のサナギ

ここに1匹

アゲハ蝶のサナギ

ここにも!

アゲハ蝶のサナギ

ここにも!

アゲハ蝶のサナギ

鉢が倒れないように重しにしていたレンガの裏にも!

アゲハ蝶のサナギ

全部で14匹いました!

来年の春、無事に羽化すると良いな。