貯金箱

ポイント投資

日経平均株価は今週、乱高下が激しかったですね。

≫5日に史上最大の下げ幅(4451円安)を記録

≫6日には史上最大の上げ幅(3217円高)を約34年ぶりに更新

≫7日には一時、前日終値を挟んで乱高下し、変動幅は2100円超に達した

 

今日久しぶりにポイント投資の運用利益を見たら、当然下がってます。

でも、全体ではまだ利益が出ている状態でした。

また上がるのを待つだけです。

 

*イラストはイラストACからお借りしました

ひまわり、麦わら イラスト

“雷三日”と“梅雨明け十日”

「雷三日」とは、

一度、寒気が流れ込んでくると、抜けるまでに3日くらいかかり、雷も3日くらいは鳴り続けるという意味。

 

「梅雨明け十日」とは、

梅雨が明けた直後は、太平洋高気圧の勢力が強く、10日間くらいは安定した晴天が続くというもの。

 

最近は、梅雨明け十日が当てはまらないと感じます。

梅雨が明けても不安定な天気が多いです。

家族のイラスト

東京都知事選が終わって

都知事選が終わり数日経ちましたが、相変わらずの話題は、石丸伸二氏と蓮舫氏です。

政策に全く関係ない所で盛り上がって、日本はそれで良いのか?大丈夫なのか?って思います。

 

選挙中、テレビ放送もネット記事も見ませんでしたが、注目すべき人がいるようです。

その人は、AIエンジニアの安野貴博さん。

次に何を目指すのか注目です。

 

それに比べ、自民党はどうなるのだろうか。

3年前、菅前首相を退陣させ、総理の座に就いた岸田さん。

当時と違い、今は自民党への信頼がない状態です。

解散総選挙を行えるタイミングはもうありません。

自民党総裁を変えても信頼は取り戻せないでしょう。

かと言って、野党の支持率が伸びないのもおかしなことだ。

与党があれだけダメダメなのに、野党への期待も持てない。

つまり、今の政治家は皆見限られてるってことなのだろう。

 

日本は、古いシステムはそのまま残し、その上に新しいシステムを付け足す悪癖があります。

“幼稚園・保育園・認定こども園” “1号・2号・3号認定と新1号・新2号・新3号認定” “満3歳児入園” 等々、最悪です。

 

(AIエンジニアの)安野さんなら、日本のシステムを変えてくれるだろうか。

 

-----

 

東京都知事選が終わり既に10日、連日、蓮舫さんへの批判・攻撃が後を絶ちません。

蓮舫さんが好きとか嫌いとかではなく、最早、集団いじめ。ここぞとばかりに乗っかてる人もいるのではないでしょうか。

メディアはクリック数、視聴者の反応しか興味がない。テレビもネットも、国民がそれを望んでいると思っているのか?

 

-----

 

※イラストはイラストACからお借りしました。

温湿度計

蒸し暑い朝

9:45AM、2階部屋の温度は29.5℃、湿度は74%

蒸し暑いです。

日本の夏の湿気、辛いです。

この日本の気候は、豊かな森林や田んぼには必要なのでしょう。

がまんがまん…

ビオラ

株価は上がれど景気感は良くならず

今日は、2024年3月1日です。

東京株式市場で日経平均株価(225種)は一時、前日終値に比べ800円以上上昇して3万9990円23銭をつけました。

終値は、前日比744円63銭高の3万9910円82銭。

来週は4万円に届きそうな勢いです。

と言っても所得は上がらず負担は増えるばかりで嫌になります。

ビオラ…暖かくなって、花の色が濃くなってきました。

ビオラ

日本水仙…年末から次々と咲いています。

日本スイセン

クロッカス…もうすぐ蕾が出てきそうです。

クロッカス

多肉とサボテン

多肉植物

バラ(秋の緑枝挿し)…季節外れだがやってみた

バラ さし芽

バラ(冬の剪定枝挿し)…根気強く待つべし

バラ さし芽

プリムラ・マラコイデス

プリムラ・マラコイデス
ローリングストック

ローリングストック

昨日2月29日から千葉県東方沖を震源とする地震が多発しています。

昨日の昼前から夕方にかけて最大震度3の地震が3回、その後、今朝にかけて最大震度4の地震が2回発生しました。

自然災害はどれも恐ろしいですが、予測が難しい分、地震は怖いです。

災害への備えとして、日常生活の延長線上に防災備蓄を取り入れる「ローリングストック」が呼びかけられています。

コーヒードリップ

コーヒーを淹れていたら、なんだか「顔」に見えてきて、急いで写真を撮りました。

目から涙がポロポロ、口はちょっと悔しそう?

大丈夫、美味しくいただくからね。

積立NISAイラスト

投資のタイミングとリスク

国が推し進めている投資。

今年から新NISAが始まり、連日話題となっています。

その中でも、「リスクがあるからやめなさい」とそればかりを出している記事がありますが、国も金融機関も投資が安全だとは一度も言っていないし、もともとリスクを考慮した上でやるものです。

私も数年前に毎月3,000円で積立NISAを始めました。上がり下がりはありますがトータルではプラスになっています。もっと早くからやっていればと良かったなと思いました。

昨年までNISA口座は店舗のある金融機関に置いてありましたが、金額変更などが容易にできなので、今年からネット証券に切り替えました。

金額変更がしやすいので様子を見ながら、無理のない範囲で、一喜一憂せず長い目で見ていきたいと思います。

 

※イラストは「イラストAC」からお借りしました。

辰年イラスト

2024年(令和6年)元日

ゆく年くる年

季節は巡る

過ぎた時間はいまここに

足利市 光明寺 除夜の鐘

足利市 光明寺

足利市 光明寺 本堂

足利市 光明寺

足利市 光明寺 新年のご祈祷

足利市 光明寺

貴船神社

貴船神社

 

※イラストは「イラストAC」からお借りしました。

ビオラ

2023年(令和5年)大晦日

いつものように過ごす大晦日。

バラの株元に肥料を混ぜ、花の咲き終わったミントマリーゴールドの枝を切り、土に腐葉土を混ぜて耕し、花の写真を撮って、今日が終わろうとしています。

あとはおそばを食べるだけです。

千両

千両

日本水仙

日本水仙

白実ナンテン

白実ナンテン

赤実ナンテン

赤実ナンテン

好きな歌を聴いて、好きな映画を観て、まだ読み終えていない本を読んで、

胸はって 歌うように 楽しく生きよう

[そんなことより 幸せになろう(小田和正)より]