ひなまつり イラスト

ひなまつり

今年のひな祭りも寂しくなりました。

現在、多くの地域にまん延防止等重点措置が適用されています(3月6日まで)。そのうち18都道府県は21日までの延長が決定しました。

 

災害が起きた時まで「感染対策が…」と言っているのは日本人くらいではないかと思います。

このままではますます日本は弱くなります。

 

子どもたちとその家族、頑張っている人たちに平穏な日常が戻りますように。

 

※イラストはイラストACからお借りしました

ネコとちょうちょ イラスト

2022年2月22日

今日はとってもスペシャルなネコの日です。

知り合いのネコちゃん、秋まではシュッとしてたのに寒くなり始めたら冬毛に包まれてモフモフでした。

毎日がいい一日でありますように。

 

※イラストは「イラストAC」からお借りしました。

カーリングをするネコ イラスト

カーリング

[五輪・カーリング 女子]

ロコ・ソラーレが銀メダルを獲得。

おめでとうございます。

男子はスウェーデンの優勝でした。

どちらもいい試合でした。

カーリング、面白いし展開も早くて目が離せません。

お疲れ様でした。

 

※イラストは「イラストAC」からお借りしました。

貴船神社

あけましておめでとうございます

この年末年始、正月三が日の駅伝を除くと、これと言ったテレビ番組は見ずに終わってしまいました。

箱根駅伝の復路で、東洋大の順位が気が付かないうちに上がっていて、なんで映してくれないの?と思っていたら、同じようなコメントがたくさんあって納得。そう言えば昨年も東洋の追い上げが全然映らなかったことを思い出しました。

 

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が2019年12月に中国で初めて報告されてからまる2年が経ちました。

小坊主 イラスト

生きてゆかなければ

NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」を観ています。

宮城県気仙沼が主人公の実家のある場所で、東日本大震災の発生当時、中学生という設定です。

毎年、自然災害が起こっています。避難すれば助かるのなら迷いなく避難しようと思います。

事故・事件に遭われて命を落とす、大怪我を負ってしまうこともあります。

子どもや若い人の、助からない病気もまだまだあります。

今日ここにいられるのは奇跡なのかもしれません。

連日のコロナ報道や本格的な梅雨の時期に入り気持ちが暗くなりがちですが、目を覚まして生きてゆかなければならないですね。

よろこぶ老夫婦 イラスト

シンシン、双子の赤ちゃん出産

妊娠の兆候がみられていた上野動物園のジャイアントパンダ・シンシンが、双子の赤ちゃんを出産しました。おめでとうございます!
今月12日に4歳の誕生日を迎えたシャンシャンはお姉さんパンダになりました。
みんな元気に育ちますように。

-----

2021/07/09
子どもの性別について、オスとメスであることが分かりました。
目の回り、耳、肩から前足、後ろ足など皮膚の黒色模様が濃くはっきりとしてきました。
2頭とも健康状態は良好で、体重も順調に増えているそうです。

-----

2021/07/13
双子パンダの最新映像が公開されました。
保育器の中の雌の赤ちゃんとシンシンに抱っこされている雄の赤ちゃん。
可愛いの一言です。

※イラストは「イラストAC」からお借りしました。

落ち込む イラスト

便利なのか不便なのか

コロナになってからテレビがうるさく感じられます。純粋にニュースだけを見たいのですが、キャスターやゲストの個人的な意見に、見ていて嫌になります。

ネットから情報を得ようとしても、出ている記事に偏りがある気がして、本当か?と疑わしいものが多くて嫌になります。

世の中、便利なのか不便なのか、よくわかりません。

 

※イラストはイラストACからお借りしました