12月イラスト

2023年残り7日

2023年も残すところあと7日です。

 

日本では

✓政治資金パーティー収入の裏金化疑惑

✓ダイハツ 認証取得不正問題 等々

海外では

✓無くならない銃乱射事件

✓終わりのない紛争・戦争

✓バランスの悪い世界人口の増加 等々

 

考えてもどうにもならないと思いながらも、どうにかならないものかと考えてしまいます。

せめて近い所、親しい人のまわりだけでも平穏無事に年越しができるよう願うばかりです。

※イラストは「イラストAC」からお借りしました。

キャベツの虫食い

キャベツに虫食い

スーパーで購入したキャベツに虫食いの跡があります。

買う時は外側に葉に覆われていて見えませんでした。

葉をめくってみると、中の方まで食われてる感じ。

キャベツの虫食い
キャベツの虫食い

いました。

こんな奥の方まで入り込んでいました。

キャベツの虫食い
キャベツの虫食い

農薬が少なく安全なキャベツなのかも知れませんが、ちょっとがっかりしてしまいました。

「地方税お支払サイト」でトラブル

4月から始まった電子納付サービス「地方税お支払サイト」で、多重納付のトラブルが発生していたそうです。

 

5月に届いた自動車税の納付書と一緒に「地方税お支払いサイト」の案内が入っていたので、利用してみようかと一瞬思いましたが、使わなくて良かったです。

運用開始直後はいろいろとトラブルは付き物ですからね。

貴船神社

あけましておめでとうございます

昨年は

ロシアのウクライナ侵攻

安倍元首相銃撃事件

32年ぶりの円安 一時1ドル=150円台

終わりのない内戦や紛争

世界各地で、熱波、水不足、山火事、地震、竜巻、洪水、飢餓、難民移民問題など…尽きることなく起こります。

何だかんだ言っても日本は平和なのだろう。

 

青い空のもと、ひまわりにやさしい風が吹きますように…

 

令和5年 兎年

ヒノキのお風呂蓋

お風呂の蓋をヒノキの板に変えました。

プラスチック製のものは直ぐにヌルヌルしてカビっぽくなって…すごくストレスでした。

ヒノキ板は使用後、軽く水で流して自然に乾かすだけです。

香りも良く、いい感じです。

お風呂の蓋をヒノキの板に変えて15か月になります。

ひび割れしてる板もありますが完全に割れてしまうことはなく、使用後乾かすだけなので大満足です。

ヒノキの板 風呂ふた

6月2日はローズの日

「ローズの日」は、世界的なローズオイルの生産地・ブルガリアのバラ祭りに由来します。

記念日として認定されたのは2017年だそうです。

日本でも今後、大きなイベントになるかもしれません。

上の写真のバラは、「あゆみ」という品種です。昨年、京成バラ園芸 ネット通販で購入した“2年生バラ”です。香りがとっても良いんです。

下の写真は今年購入した新苗、「プリンセス ドゥ モナコ」と「アジュール」です。

プリンセス ドゥ モナコ 撮影:2022/05/02

アジュール 撮影:2022/05/02

苗が届いてから約ひと月が経ちました。葉の数も増え、今のところ順調に育っています。

左:プリンセス ドゥ モナコ 右:アジュール 撮影:2022/06/01

ATMイラスト

セブン銀行ATM

関越自動車道「赤城高原サービスエリア 下り」に寄ったら、「セブン銀行ATM」がありました。

交通系ICカードに現金をチャージして普段の買い物にも使っているので、こういう場所に「セブン銀行ATM」があるとすごく便利だと思いました。

なぜなら、脱現金を目指しているからです。

ローソンやファミリーマートでもSuicaやPASMOにチャージできますが、レジの店員さんにお願いしてチャージする方法なのです。

めんどくさがりな私にはセブン銀行ATMでチャージできるのはとっても便利です。

セブン銀行ATMの場所や営業時間は、「セブン銀行 ATM」で検索できます。

 

※イラストはイラストACからお借りしました

こどもの日イラスト

こどもの日

今日は“こどもの日”です。室内や木陰はでは気持ちの良い天気ですが、直射日光はガンガンと刺さってきます。

いち年、ひと月、いち日が本当に早いです。

ウクライナはどうなるのか、物価の上昇により生活はどうなるのか、地球環境や内戦・紛争問題はどうなるのか。

何もできないし何も変えられないけど、自分のできることをやるだけしかないのだと思います。

時々ふと思うんです。好きな歌を思いっきり心ゆくまで聴きたいと。

いつか実行できればいいなと思っています。

 

そして、子どもたちの願いが叶いますように。

 

※イラストはイラストACからお借りしました

コーヒー豆

焙煎前のコーヒー豆

昨日、自家焙煎のコーヒー屋さんでコーヒー豆と一緒に麻袋を分けてもらいました。

帰ってから袋の口を下にしてバサバサっとしたら、中からコーヒー豆が一つ出てきました。

たったこれだけですが、ちょっとうれしい気持ちになりました。

ATMに並ぶイラスト

脱現金

オンラインでできることが増えてきました。

インターネットバンキングやネット通販、e-tax、eLTAX、登記ねっと、e-Gov電子申請など。

初めは操作に戸惑いますが、慣れるととても便利です。

キャッシュレス決済も多様になりました。

私は今まではどちらかと言うと現金派でしたが、これからはなるべく現金を使わないようにしようと思いました。

なぜなら、ATMで現金を引き出す手間を省くためです。

振込だか入金だか分かりませんが、長い時間、同じ人がATMを使用している場面に出くわすことが多いからです。

なので先日は仕事用の切手も通販で購入しました。

5000円以上は送料無料だったのでまとめ買いでしたが、クレジット決済のためレシート(領収証)の管理も要らないし楽です。

現金引き出しでATMに並ぶ回数を減らすため、便利なものはなるべく使っていきたいと思います。

 

※イラストはイラストACからお借りしました