ストーブをだしました

今日は寒い一日でした。

日中の気温は21〜22度でしたが、からだが寒さに慣れていないのですごく寒かったです。

天気予報では、明日の朝は15度まで下がるとのことです。外に出たらスッキリとした月が見え、放射冷却なのかな…と思いました。

夜の9時を過ぎ、今からこたつ布団を出すのは面倒……でも、朝寒いのも嫌だな……

そこで、ストーブをだしました。と言っても、夏の間も部屋の端に置いてあったので、そこから持ってきただけです。

これで、明朝の寒さは何とかなりそうです。

 

季節の変わり目なので、体調を崩さないように気を付けましょう。

 

 

※イラストはイラストACからお借りしました

ため息をつく女性イラスト

自民党総裁選が始まりました

自民党総裁選が始まりました。が、立候補した皆さん、総裁になって何がやりたいのか分かりません。

いち早く出馬を表明した茂木さんは、スーパーマーケットや子ども食堂を訪れている映像が流れています。

庶民的なイメージで貧困問題にも取り組んでいるとアピールしたいのかも知れませんが逆効果ではないでしょうか。

これまでの経歴を活かして、外交、安全、経済を重点に政策を考えてもらいたいです。

わざとらしいアピールは「普段やっていないことを何で今やるの?」と反感を買います。

他の候補者にはできない自分の得意分野に力を入れた方が良いのではと、単純に思ってしまいます。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

令和のコメ問題

政府備蓄米を食べてみました。令和4年産なので古古米です。2,000円でした。

感想は…

炊きたてはそれなりに食べられますが、味も香りも段違いに落ちます。

炒飯にするとパラっとします。つまり、パサパサして粘り気はありません。

古古米だからなのか、もともとの品種なのか分かりません。

 

新米が出回り始めたころから、令和6年度産の米もスーパーの棚に並ぶようになりました。

よく、令和のコメ問題・コメ騒動と言われますが、いったい何が問題なのでしょう。

価格ですか?それとも、米の不足ですか?

毎週の米の価格を報道しているのは、米の価格が問題であると印象付けたいのでしょうか。

米はあるのだと思います。

問題は米の買い占めだと思っています。

タブレット注文・セルフレジ

飲食店のタブレット注文・セルフレジが増えています。

 

久しぶりに行ったお店で、注文するための機械が置いてありました。

席に着いてからの注文ではなく、店内入口で先に注文する、ファストフード系のお店です。

今時だから…と思い、注文をしようと試みましたが面倒になりお店を後にしました。

何が面倒かって、画面が分かりづらい。

年齢のせいとか、機械音痴だからとかではないと思います。

 

会計もセルフが増え便利なようですが何か違う気がします。

そもそも日本は注文も会計も複雑です。

あれもこれも詰め込むのはお客に対するサービスなのかも知れませんが、コンピューターを入れて複雑にしたら意味がないと思うのです。

コンピューターは簡単便利に使いたいです。

 

 

☆イラストはイラストACからお借りしました

イラスト

「読む」より「反応」する社会

「読む」より「反応」する社会という記事が出ていました。

確かに、読むこともじっくり考えることも少なくなりました。

 

テレビやSNSから煽ってくる情報は騒音です。

考える時間を与えず、自分の意見と同じかどうかの判断を反射的に行っています。

知らないうちに思考を止められているのです。

 

PCもスマートフォンも便利な道具ですが、便利に使っているというより、便利に使われている気がします。

この投稿も出先からスマホで書いています。いつでもどこでも投稿できて便利です。

でも、スマホにこき使われるのはまっぴらごめんです。

 

 

☆イラストはイラストACからお借りしました

心の平穏

次々と畳みかけるように、矢継ぎ早に言葉を発する人がいます。

人の話を取ってまで話したがる人がいます。

仕事をしている横で話しかける人がいます。

そんなに話をしたいのでしょうか。

そういう話に限って中身が無い。

聞いていて苦痛です。

あと、伏字で話す人。

伏せるなら話さなければ良いのにって思います。

話すことに意味はない、ただ話したいだけなのでしょう。

聞いていて疲れます。

心の平穏を保つのって大変です。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

真実か嘘か

新聞、雑誌、テレビなどを通して不特定多数の人に多くの情報を伝えているマスコミ。

※マスコミとは、マスコミュニケーションを略した言葉。英語で書くと「mass communication」、直訳すると「大衆伝達」

 

マスコミは皇室の誰かを叩かずにはいられないのでしょうか。

美智子さま、皇太子妃時代の雅子さま、秋篠宮家と、マスコミはその時代に都合の悪い皇族をターゲットにして叩いています。

 

皇室だけの話ではありません。

どこ情報?と疑いたくなる話しが多くあります。

異常に持ち上げる記事も気持ち悪いです。

 

叩かれる対象は何をやっても批判される。

一方、持ち上げる対象は何をやっても称賛される。

 

マスコミにとって真実か嘘かは関係ないし責任もない。

それに乗っかる人がいるからマスコミは止められない。

 

そんな記事は無視するのが一番なのですが、、、

どうにもなりません。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

イラスト

電気代が高くなりました

電気代、高いです。

うちは4,5年前と比べて年間で約10万円の増加です。

 

調整費、再エネ発電促進賦課金にも消費税がかけられています。

ガソリン税もなかなか見直されません。

 

最低賃金が上がっても、結局は社会保険料・所得税・住民税でがばっと持っていかれ、残ったお金からさらに消費税を払わないといけません。

求めているのは、給付金・支援金ではありません。最低限の生活を保障する基礎控除・扶養控除です。

日本の仕組みを根本的に変えてくれる政党が現れてほしいと、ひたすら願うばかりです。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

白米と玄米イラスト

コメの購入

午前中、フレッセイというスーパーに行きましたら、コメの棚がほぼ空で、カルローズ米が数袋あるのみでした。

コメを買うつもりはなかったのですがどうしてかなと思い、帰ってからネットで調べてみたところ、令和4年産 政府備蓄米(精米)5kgが 6月13日(金)午前9:00より 一部の店舗(群馬県内の9店舗、栃木県内の1店舗)で先行販売されたようです。

その影響なのだと思いました。

「今後は準備が整い次第、販売店舗を拡大して順次販売を開始する予定です」とフレッセイのサイトに掲載されていました。

 

随意契約で調達した政府備蓄米を残すことはしたくないでしょうから、備蓄米の販売が終わるまでは令和6年産米が店頭に並ぶことはないのかな。

次はいつ販売されるか分からないし、購入するためにわざわざ並びたくないし、

米を買うのがなんだか面倒になりました…

 

今は通販でコメを購入していますが、「そこがなくならなければいいな」と思いながら書いています。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました

支援・給付より手取りを増やして

政府が「就職氷河期世代支援プログラム」を決定したとのニュースがありました。

消費税減税を公約に入れる政党もあります。

 

選挙が近くなると決まって支援とか給付とか出てきますが、

支援・給付より、所得税・住民税の控除額を上げて手取りを増やしてほしい。

社会保険料の等級も見直してほしい。

賃金が上がっても、持っていかれる税金・保険料が多すぎて全然手取りは増えない。

支援・給付の財源があるのなら、控除額を上げて手取りを増やしてほしい。

ただそれだけ。

 

 

*イラストはイラストACからお借りしました