プリムラ・マラコイデスが咲き始めました。
サクラソウと呼ぶことが多いですが、日本サクラソウとうは別物です。
サクラソウ科 / サクラソウ属(プリムラ属)のプリムラ・マラコイデスは中国の雲南省原産の一年草。
この品種はこぼれダネでも毎年よく咲きます。

プリムラ・マラコイデスが咲き始めました。
サクラソウと呼ぶことが多いですが、日本サクラソウとうは別物です。
サクラソウ科 / サクラソウ属(プリムラ属)のプリムラ・マラコイデスは中国の雲南省原産の一年草。
この品種はこぼれダネでも毎年よく咲きます。
今日は、建国記念日の振替休日です。
今年は、祝日法第3条第2項による休日(振替休日)が5回もあります。
カレンダーを見て休みが多いとうれしいですが、最近、祝日がただの休みになっている感じです。
まあ、それはそれでいいのかな…
暖かくなったり寒さが戻ったり、季節の変わり目は体調を崩しやすいですから気を付けたいと思います。
今日は、榛名湖まで行ってきました。
伊香保温泉街を抜けて、高根展望台に寄りました。
高根展望台からの眺め。
榛名湖の全面凍結を期待していましたが、、、
真っ白で気持ちが良いですね。
誰かが作った雪だるま
順調に育っています。たぶん…
2024/01/31 スナップエンドウ
2024/02/10 ネギ
バラの剪定をしました。
上の写真は、クイーンエリザベスです。
今年の冬は寒い日もありますが、バラの芽が伸びだしてきそうなくらい暖かい日も多いです。
2024/01/31 チンチン(乾杯という意味)
2024/01/31 あゆみ
2024/01/31 かぐや姫
2024/01/31 左から、プリンセスドゥモナコ・アジュール・ミントティ
スノードロップの花が咲きそうです。
2024/02/10
国産のレモンをもらいました。
そのレモンの種を蒔いてみました。
芽が出るかどうかは分かりません。
今日は雪雲が流れてきています。
朝からチラホラ、時には強い風に吹かれ、雪が舞っています。
雲の切れ間から薄く日が差すこともあります。
今日は一日、寒そうです。
政治資金規正法違反事件を受けて設置した自民党の「政治刷新本部」
派閥の解消ばかりに話がいっているが、誤魔化されていいけない。
問題は政治資金の流れの透明化である。
また、日本維新の会の馬場代表と、国民民主党を離党した前原代表が、国会で統一会派を組むというニュース。
節操がないと言うか、呆れて言葉もないです。
国民民主の玉木さんはまともなことを言ってる感じだが、今後どれくらい伸ばせるだろうか。
追記:2024/01/19
岸田さんが、岸田派(宏池会)の解散を検討していると言うが、派閥の解消が問題解決ではない。
政治の仕事をまともにをやってくれれば派閥も資金集めパーティーもどうぞご勝手に、と思う。
岸田さんが本部長を務める「政治刷新本部」が何を刷新するというのだろうか。
うやむや・ごまかしはもううんざり。
追記:2024/01/24
「派閥ありきの党から完全脱却する。派閥から『お金と人事』を切り離す」
これで、党執行部の思うままにできる。
自分のために能力を発揮する岸田さんて、ある意味最強な政治家だと思う。
※イラストは「イラストAC」からお借りしました。
※ルリちゃん安全メール※
配信元:小山警察署
【自動車盗・ナンバープレート盗に注意!】
小山警察署管内において、自動車やナンバープレートを盗まれる被害が発生しています。
自動車盗被害を防止するために、ハンドルロックやタイヤロック、車庫に入れて出入口を施錠する等複数の対策を組み合わせて行ってください。また、ナンバープレート盗被害を防止するためには、被害防止用のネジやロックボルトを使用しましょう。
センサーライト、防犯カメラの設置等も有効です。不審者を目撃した場合には、警察に通報してください。
車の盗難防止はもちろんですが、ナンバープレートも被害が多いらしいです。
面倒でもナンバープレート盗難防止ネジを取り付けるなどの対策をした方が良いみたいです。
※イラストは「イラストAC」からお借りしました。
その日の気温と日差しの具合を見て、暖かそうだったら外に出してたっぷりと日光に当てています。
夏は葉がだらんと垂れ下がっていましたが、寒くなるにつれキュッと締まってきました。
昨日、赤い色の花が開きました。咲き進むのが楽しみです。
2024/01/13
たくさん咲いてきました。
2024/01/31
2024/01/31
2024/01/31
先に咲き始めた花がしぼんできたので、花を切ることにしました。
2024/02/26
2024/02/26
2024/02/26
切った花は水に挿してもう少し楽しみたいと思います。
国が推し進めている投資。
今年から新NISAが始まり、連日話題となっています。
その中でも、「リスクがあるからやめなさい」とそればかりを出している記事がありますが、国も金融機関も投資が安全だとは一度も言っていないし、もともとリスクを考慮した上でやるものです。
私も数年前に毎月3,000円で積立NISAを始めました。上がり下がりはありますがトータルではプラスになっています。もっと早くからやっていればと良かったなと思いました。
昨年までNISA口座は店舗のある金融機関に置いてありましたが、金額変更などが容易にできなので、今年からネット証券に切り替えました。
金額変更がしやすいので様子を見ながら、無理のない範囲で、一喜一憂せず長い目で見ていきたいと思います。
※イラストは「イラストAC」からお借りしました。
© Peccoly 2013