9 3月, 2024 金のなる木 植え替え 金のなる木の植え替えをします。 根が詰まってますね。 古い土を落として根を少し切り詰めます。 鉢の底にゼオライトを敷きました。 ぐらつかない様にしっかりと新しい土を入れます。
3 3月, 2024 のらぼう菜、スナップエンドウ、ネギ のらぼう菜が大きくなったのですが、そろそろ摘心をしないとしないといけません。 2024/03/03 スナップエンドウ 2024/03/03 右側は初夏に収穫できる太ネギ、左は数日前に植えた長ネギ。
3 3月, 2024 落ち葉を腐葉土に 2023/12/13~24/03/03の記録 2023/12/13 集めた落ち葉を袋に入れ、水を掛けて閉じました。 2023/12/23 時々、袋の上下を変えながら10日が経ちました。水分を含んで嵩(かさ)が減りましたが、まだまだです。 2024/01/15 庭の空いている所があったので、古い土をどかして落ち葉を入れ、その上にまた土を戻しました。 2024/3/03 土に埋めてから45日。落ち葉の様子を見てみます。 2024/3/03 少し腐れてきたかな。土と馴染ませて後は自然に任せましょう。
1 3月, 2024 株価は上がれど景気感は良くならず 今日は、2024年3月1日です。 東京株式市場で日経平均株価(225種)は一時、前日終値に比べ800円以上上昇して3万9990円23銭をつけました。 終値は、前日比744円63銭高の3万9910円82銭。 来週は4万円に届きそうな勢いです。 と言っても所得は上がらず負担は増えるばかりで嫌になります。 ビオラ…暖かくなって、花の色が濃くなってきました。 日本水仙…年末から次々と咲いています。 クロッカス…もうすぐ蕾が出てきそうです。 多肉とサボテン バラ(秋の緑枝挿し)…季節外れだがやってみた バラ(冬の剪定枝挿し)…根気強く待つべし プリムラ・マラコイデス
1 3月, 2024 ローリングストック 昨日2月29日から千葉県東方沖を震源とする地震が多発しています。 昨日の昼前から夕方にかけて最大震度3の地震が3回、その後、今朝にかけて最大震度4の地震が2回発生しました。 自然災害はどれも恐ろしいですが、予測が難しい分、地震は怖いです。 災害への備えとして、日常生活の延長線上に防災備蓄を取り入れる「ローリングストック」が呼びかけられています。
16 2月, 2024 プリムラ・マラコイデス プリムラ・マラコイデスが咲き始めました。 サクラソウと呼ぶことが多いですが、日本サクラソウとうは別物です。 サクラソウ科 / サクラソウ属(プリムラ属)のプリムラ・マラコイデスは中国の雲南省原産の一年草。 この品種はこぼれダネでも毎年よく咲きます。