上毛野はにわの里公園~宝塔山古墳

上毛野はにわの里公園

上毛野はにわの里公園は、高崎市井出町・保渡田町にまたがる、広さ12.9ヘクタールの歴史公園です。園内には、国指定の保渡田古墳群、かみつけの里博物館、土屋文明記念文学館、土屋文明歌碑、山村暮鳥詩碑などがあります。

高崎市HPより

上毛野はにわの里公園

上毛野はにわの里公園

宝塔山古墳

宝塔山古墳は墳丘全長60mの大型方墳で、7世紀半ばに造られたと考えられます。墳丘は三段築成、斜面には葺石が葺かれ、石室は羨道・前室・玄室からなり、それぞれの入口には門柱上の施設がもうけられています。石室は、前代の愛宕山古墳までの自然石を積み上げる石室の造り方から、きれいに加工された切石を巧みに積み上げる「截石切組積」という手法が採用されています。愛宕山古墳の家形石棺同様非常に精巧な造りの石棺で、底面付近には装飾として格狭間が刳り込まれています。
個別に国指定史跡に指定されていましたが、令和5年10月20日、新たに追加された複数の古墳と統合し、「総社古墳群」として新たに国指定史跡になりました。

公益財団法人前橋観光コンベンション協会のサイトより

宝塔山古墳

宝塔山古墳

宝塔山古墳

宝塔山古墳

高崎クリスマスローズガーデン

園芸雑誌でみた「高崎クリスマスローズガーデン」に行ってきました。

クリスマスローズは少し早かったですが、スノードロップがたくさん咲いていました。

うちのクリスマスローズと似ている…

榛名神社

久しぶりに榛名神社へ出かけました。朝9時ごろに着きました。お参りして駐車場に戻ったのは10時ごろだったと思います。神社近くの駐車場はすごく混んでいました。少し離れた駐車場に止めた方が良さそうです。

現在、本社・幣殿・拝殿および神楽殿の保存修理工事が行われています。

榛名山

榛名湖

今日は、建国記念日の振替休日です。

今年は、祝日法第3条第2項による休日(振替休日)が5回もあります。

カレンダーを見て休みが多いとうれしいですが、最近、祝日がただの休みになっている感じです。

まあ、それはそれでいいのかな…

 

暖かくなったり寒さが戻ったり、季節の変わり目は体調を崩しやすいですから気を付けたいと思います。

 

今日は、榛名湖まで行ってきました。

伊香保温泉街を抜けて、高根展望台に寄りました。

榛名 高根展望台

高根展望台からの眺め。

榛名 高根展望台

榛名湖の全面凍結を期待していましたが、、、

榛名湖

真っ白で気持ちが良いですね。

榛名湖

誰かが作った雪だるま

桜山公園

桜山公園

桜山公園は群馬県藤岡市にある広大な公園です。

山全体が桜色に染まるのはもう少し先なので、今日は静かな桜山公園を見てきました。

桜山公園
桜山公園

池のある日本庭園

桜が咲き、木々の芽吹きを想像しながらの散策です。

桜山公園
桜山公園
桜山公園

第2駐車場に行きましたら、早春の桜が咲いていました。

桜山公園
桜山公園

こちらはもう少し。

下向きに咲くのかなと想像しながら写真に収めました。

桜山公園
桜山公園

この黄色い花は何という名前なのかわかりませんでした。

桜山公園
桜山公園

桜の後は、椿やツツジが咲きそうです。

撮影:2022/03/26 群馬県藤岡市 桜山公園

牛の行列

神津牧場 “牛の行列”

衆議院選挙の投票をした後、群馬方面に向かい、行き着いた先は神津牧場でした。

以前、テレビで牛の行列の中継を見てずっと気になっていたのですが、やっと行けました。

毎日午後1時過ぎ、放牧地から搾乳室に向かうこの大行列は神津牧場の名物イベントとなっていて、誰でも見学することができます。

ヤギさん、ヒツジさんもかわいい。

神津牧場
神津牧場
神津牧場
神津牧場
牛の行列

牛さんたちが来ました。

こっちを見てる…

牛の行列

自分たちだけで歩いて、搾乳室に向かっています。

牛の行列

こんなに近くを通るなんて思っていなかったのでびっくりです。
かわいかった。

撮影:2021/10/31 神津牧場

カフェドローム「みそプリン」

レストラン「カフェ ドローム」は、明治8年建築の古民家を改装したカフェです。

「プリンそこがみそ」を注文しました。

「プリンそこがみそ」は柔らかめのプリンで、カラメルソースの代わりに富岡産のみそを使ったソースが特徴です。

お店の中はレトロな雰囲気で落ち着いています。

世界遺産「富岡製糸場」から50メートルの場所にあります。

撮影:2017/05/12

榛名神社

榛名山の中腹にある榛名神社は、第31代用明天皇(585~587)の時代に創建されたといわれています。

榛名神社の名前は927年に完成した「延喜式神名帳」という全国の主な神社名を書きあげた記録の中に「上野国十二社」の一つとして載っています。

下界では梅が咲いていますが、ここはまだ冬の世界です。

 

双龍門

 

拝殿

 

神楽殿

 

国祖社・額殿

 

榛名湖

 

撮影:2015/03/08